キャンパスマップ・施設紹介
広いキャンパスに、充実した医療設備。
最新の医療をゆとりあるキャンパスで学ぶ。
専門学校とは思えないほどの広いキャンパスに、全国でも屈指の施設と設備を整えています。
例えば、X線撮影装置や1.5テスラMRI装置、X線CT装置をはじめ、人工透析装置、人工心肺装置など、様々な医療機器が充実しています。
CAMPUS MAP
学生用駐車場を完備!
通学を少しでも
ゆとりあるものにするため、
本校では自動車やバイクでの
通学が可能です。
■しかく年間料金
普通車 40,000円、
軽自動車 36,000円、
バイク(50cc超 400cc以下)18,000円、
バイク(50cc以下)と自転車は無料
※(注記)いずれも許可申請が必要です。
オープンテラスVR
本館 玄関ホールVR
グラウンドVR
多目的スペース・
売店VR
普通教室VR
診療放射線科
1.5テスラMRI装置
診療放射線科
X線CT装置
診療放射線科
X線テレビ
診療放射線科
FPD(フラットパネルディテクタ)
診療放射線科
マンモグラフィVR
臨床工学科・
臨床工学専攻科
人工心肺装置
臨床工学科・
臨床工学専攻科
臨床工学実習室VR
臨床工学科・
臨床工学専攻科
基礎医学実習室VR
歯科衛生士科
歯科用チェアユニットVR
歯科衛生士科
レントゲン室VR
歯科衛生士科
基礎実習室VR
視能訓練士科
実習室1VR
視能訓練士科
実習室(暗室)VR
理学療法士科
機能訓練室VR
理学療法士科
治療室VR
理学療法士科
基礎医学実習室VR
作業療法士科
実習室(陶芸・木工作業)VR
作業療法士科
実習室VR
作業療法士科
実習室(治療)VR
歯科衛生士科
歯科用チェアユニット
歯科衛生士科
歯科用チェアユニット
歯科医師や歯科衛生士が患者様を診察し、適切なケアを行うための設備です。歯科治療に必要な設備が整っており、学生間の相互実習で使用します。
診療放射線科
1.5テスラMRI装置
診療放射線科
1.5テスラMRI装置
磁石と電波を使い、身体の様々な断面を撮像する装置です。放射線を使っていないため、人体に優しい装置です。
臨床工学科・臨床工学専攻科
人工心肺装置
臨床工学科・臨床工学専攻科
人工心肺装置
心臓の手術などで、一時的に心臓と肺の機能を代行する装置です。全身に酸素や血液を送る役割を果たします。
診療放射線科
FPD(フラットパネルディテクタ)
診療放射線科
FPD(フラットパネルディテクタ)
フラットパネルディテクタは、X線画像をフィルムを使わずにコンピュータのデジタル画像として見ることができる装置です。
歯科衛生士科
基礎実習室
歯科衛生士科
基礎実習室
基礎実習室では、主に歯科材料や器具の使い方を学び、練習を行います。机にはモーターや吸引の器具があり、マネキンに歯の模型を取り付けて、さまざまな技術の修得を目指します。学生一人に1台設置されており、モニターでは先生の手元が大きく映し出されます。
臨床工学科・
臨床工学専攻科
臨床工学実習室
臨床工学科・
臨床工学専攻科
臨床工学実習室
臨床工学実習室では、人工呼吸器や体外式ペースメーカー、除細動器など、様々な医療機器の操作を実践に近い環境で学びます。
視能訓練士科 実習室(暗室)
視能訓練士科 実習室(暗室)
視野検査など暗い場所で行う検査を学ぶ実習室です。視野の障害の早期発見・予防に使用される、ゴールドマン視野計などを設置しています。
作業療法士科 実習室(治療)
作業療法士科 実習室(治療)
解剖学演習や運動学演習などで身体の仕組みを知り、臨床現場で人の評価を行うために必要となる関節可動域や筋力などの検査・測定方法をこの実習室で学びます。
作業療法士科 実習室(陶芸・木工作業)
作業療法士科 実習室(陶芸・木工作業)
作業療法では治療手段として、陶芸や木工などの作業活動を用いることがあります。この実習室では、それらの作業を実際に体験・分析することで、どの様にリハビリへ活用できるかを学び、身につけます。
売店
売店
朝から夕方までオープンしているのでとっても便利です。お菓子やジュースはもちろん、パンやお弁当もあるので、昼食のバリエーションが広がります。