お知らせ
技術委員会について
部門技術委員会は,各地区技術委員会と連携をとりながら以下の本部や部門からの各依頼事項に対応する.
- 学会通常総会など講演会における部門担当,共催事業の企画,実施
- 全国規模の講習会,見学会など部門事業の企画・実施
- 研究会,分科会などの研究活動の奨励と支援(設置申請の審議と提案など)
- 本部からの部門への各種事業実施関連の依頼事項に対する対応
- その他,部門事業にかかわる必要な事項の実施
各地区技術委員会の役割 は次の通りである.
- 各地区内を主とする講習会,見学会などの集会およびその他の行事の企画立案および推進
- 学会の年次大会等地区開催講演会などでの部門担当,共催行事の企画,実施
- 研究会,分科会などの地区研究活動の奨励と支援(設置申請の審議と提案など)
- 支部と部門間の交流促進への貢献.
- 支部からの部門の地区事業実施への各種依頼事項に対する対応.(支部講演会における部門企画行事,支部主催講習会等の支援など)
- その他,部門の地区事業にかかわる必要な事項の実施
103期技術委員会 委員長,副委員長,幹事
水平方向にスクロールできます
No | 委員会名 | 役 名 | 氏 名 | 勤務先名 | 役 職 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 技術委員会 | 委員長 | 小椋 優 | 株式会社 IHI | 主任研究員 |
2 | 技術委員会 | 副委員長 | 大原 賢一 | 名城大学 | 教授 |
3 | 技術委員会 | 幹事 | 三谷 篤史 | 札幌市立大学 | 講師 |
関連ページへのリンク
各地区技術委員会のページへ(外部リンク)
- 関東地区 (第0地区技術委員会)
- 東北地区 (第1地区技術委員会)
- 北海道地区 (第2地区技術委員会)
- 東海地区 (第3地区技術委員会)
- 関西地区 (第4地区技術委員会)
- 中国地区 (第5地区技術委員会)
- 四国地区 (第6地区技術委員会)
- 北陸地区 (第7地区技術委員会)
- 九州地区 (第8地区技術委員会)
部門所属研究会のページへ(外部リンク)
- メカトロニクス教育研究会
- ロボットメカトロニクスによる国際コミュニケーション教育研究会
- エコメカトロニクス研究会
- バイオロボティクス研究会
- 安心安全ロボット・メカトロニクス研究会
- 防災ロボット研究会
- 農業と林業のメカトロニクスを考える研究会
過去の部門技術委員会ホームページ
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
- 2007年度
- 2006年度
- 2005年度
- 2004年度
- 2003年度
- 2002年度
- 2001年度
- 2000年度以前