令和7年9月1日
会員各位
一般社団法人 日本病院薬剤師会
医療安全対策委員会
医療安全対策委員会
9月17日は「世界患者安全の日」です
2025年(2025年9月17日〜2026年9月16日)の周知ポスターが完成しました
「世界患者安全の日(World Patient Safety Day:以下、WPSD)」は、世界保健機関(以下WHO)が患者安全を促進すべく、加盟国による世界的な連携と行動に向けた活動をすることを目的として、医療制度を利用する全ての人々のリスクを軽減するために2019年にWHO総会で制定されました。患者安全を促進する事への人々の意識、関心を高め、国際的な理解を深めるとともに、各種媒体を用いて普及活動を推進しています。
今年(2025年9月17日から2026年9月16日まで)のテーマは「Safe care for every newborn and every child」、スローガンは 「Patient safety from the start!」になります。
本委員会では、「世界患者安全の日」を周知するため、2022年より一般用(オレンジ)、医療者用(グリーン)ポスターを作成しています。2025年は、「子どもたちの未来をまもる」をメインテーマとし、一般用では、「まもりたい いのちと未来」、医療者用では、「新しい命をみんなで支えよう」と題し作成いたしました。また、日病薬誌9月号に、2025年のポスターを同封する予定ですので、施設内や患者持合室などに掲示し、周知にご協力くださいますようお願い申し上げます。
引き続き、医療安全・患者安全の推進に向けたさまざまな情報をホームページで公開していきますので、ぜひご確認いただき、お役立ていただければ幸いです。
【2025年度】
テーマ「Safe care for every newborn and every child」、スローガン 「Patient safety from the start!」
なお、過去のポスターは、以下よりダウンロードいただけます。
年号記載なしのポスターもダウンロードできるようになっていますのでご活用ください。
【2024年度】
テーマ「Improving diagnosis for patient safety」、スローガン 「Get it right, make it safe!」
【2023年】
テーマ「Engaging patients for patient safety」、スローガン 「Elevate the voice of patients !」
【2022年】
テーマ「Medication Safety」、スローガン 「Medication Without Harm」
【国民の皆様向け】
子どもによる医薬品の誤飲防止啓発ポスター
「クローズアップ認定・専門薬剤師−活躍する薬のエキスパート−」パンフレット
一般用医薬品の乱用(オーバードーズ)について
【医薬関係者向け】
厚生労働省ホームページ
WHO(世界保健機構)関連ページ
World Patient Safety Day 2025 Campaign Page
ガイドライン・報告等
プレアボイド広場