コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

研究員紹介

創発戦略センター
エグゼクティブマネジャー

齊木 大

Dai Saiki

研究・専門分野

・地域包括ケア、介護保険制度
・ケアマネジメント、在宅ケアにおける多職種協働
・ニーズに基づく新たな生活サービス(保険外サービス)の創出

注力テーマ

現在注力しているテーマは「時間とともに変わりゆく高齢者一人ひとりのニーズ」を出発点とするサービス創出・制度設計

経歴

2005年 京都大学工学研究科都市環境工学専攻修了
同年 (株)日本総合研究所入社、現在に至る


活動実績

プロジェクト

しかく新たな生活サービス(保険外サービス)の創出
・ギャップシニアコンソーシアム(2014年度〜)
・介護サービス事業者による生活支援サービスの推進に関する調査研究事業(2013年度)
・介護サービス事業者による生活支援サービスの推進に関する調査研究事業(2012年度)
・新たなサービス開発に向けたコンサルティング業務(2014年度)
しかく地域包括ケア
・介護予防・生活支援の取り組みに関する評価プロトコル開発(2014年度)
・介護サービスの質の向上とホスピタリティに関する調査研究事業(2013年度)
・地域包括ケアシステムの構築に係る自治体の取組状況の整理・分析に関する調査研究事業(2013年度)
・日常生活圏ニーズ調査データの活用分析(2012年度)
・介護人材確保のための調査研究(2012年度)
しかくケアマネジメント・多職種間連携
・集合住宅のケアマネジメント実態調査(2014年度)
・介護支援専門員研修改善事業(2013年度)
・介護支援専門員研修改善事業
ケアマネジメントの質的評価のあり方に関する調査研究(2012年度)
・居宅療養管理指導等のあり方に関する調査研究事業支援(2012年度)
・作業療法士と介護支援専門員の連携効果に関する検証事業(2012年度)

執筆論文・記事


【私見卓見】高齢者との対話にAI活用を
2024年5月9日 /日本経済新聞

ギャップシニアコンソーシアム〜新たな市場の創造へ1〜3
2014年12月/シルバー新報 12月5日号、12月12日号、12月19日号

その他活動実績

東京都社会福祉協議会センター分科会 講演 「ギャップシニアコンソーシアムが目指すもの」(2015年7月28日)


コメント

介護保険及びケアマネジメントに関わる政策形成やサービス創出に関する調査研究・コンサルティングに従事。
2014年4月からは所属を創発戦略センターへ移し、「ギャップシニアコンソーシアム」の設立、要介護状態手前のシニア向けの新たな民間サービスの創出にも取り組んでいる。


研究員のコラム・レポート

2025年07月08日
死に向かう方がご自身の想いを発する機会を持つこと
オピニオン
2025年04月17日
適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業
オピニオン
2024年12月10日
「認知変容」の視点から社会のしくみを変えるチャレンジを成長させよう! 〜2025年へのヒント
オピニオン
2024年06月11日
縮小する地域のパブリックサービス提供体制 〜自治体直営への回帰か、持続的な官民協働か〜
オピニオン
2024年04月19日
身寄りのない高齢者の生活上の多様なニーズ・諸課題等の実態把握調査
オピニオン
2024年04月05日
適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業
オピニオン
2023年12月12日
ひとり暮らし高齢者とのコミュニケーションをDXで
オピニオン
2023年06月13日
対話AIをどう使うか
オピニオン
2023年04月06日
適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業
オピニオン
2022年09月13日
縮小社会とテクノロジー
オピニオン
2022年04月13日
介護支援専門員の資質向上に資する研修等のあり方に関する調査研究事業
オピニオン
2022年04月13日
適切なケアマネジメント手法の策定、普及推進に向けた調査研究事業
オピニオン
2022年04月08日
地域包括ケアシステムの構築状況の見える化に向けた調査研究事業
オピニオン
2022年01月01日
長寿化と過疎への処方箋〜セルフマネジメント志向の地域づくりへのシフト〜
日本総研ニュースレター 2022年1月号
2021年09月28日
流行りのDXが何か違うと感じたら「プラクティス・ベースト」で考えてみては?
オピニオン
2021年04月16日
適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業
オピニオン
2021年04月14日
適切なケアマネジメント手法の策定に向けた調査研究事業
オピニオン
2021年04月12日
介護支援専門員の資質向上に資する研修等のあり方に関する調査研究事業
オピニオン
2021年04月12日
保険外サービス活用推進に関する調査研究事業
オピニオン
2021年04月06日
令和2年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業
オピニオン
2020年11月25日
【ヘルスケア】DXのアウトカム 〜担い手の自己効力感向上を目指せ
オピニオン
2020年04月10日
適切なケアマネジメント手法の策定や多職種協働マネジメントの展開に向けた実証的な調査研究事業
オピニオン
2020年04月10日
適切なケアマネジメント手法の策定に向けた調査研究事業
オピニオン
2020年04月10日
居宅(介護予防)サービス計画に位置付けたサービス内容の実態に関する調査研究事業
オピニオン
2020年02月10日
【ヘルスケア】将来の介護を「ゼロ」にするためにテクノロジーを使う
オピニオン
2019年07月01日
チーム型ケアマネジメントサービスを立ち上げよう
日本総研ニュースレター 2019年7月号
2019年04月10日
適切なケアマネジメント手法の策定に向けた調査研究
オピニオン
2019年04月10日
地域包括ケアシステムの構築に向けた公的介護保険外サービスの活用に関する調査研究事業
オピニオン
2019年04月10日
介護保険サービスと保険外サービスの組合せ等に関する調査研究事業
オピニオン
2019年02月08日
【多死社会を迎える日本国民一人ひとりが「幸福な最期」を選び取るためにー医療、介護、街づくり、企業はどのようにあるべきか】第1部 問題提起 多死社会を迎える日本 2040年の姿
JRIレビュー Vol.2,No.63
2018年07月24日
【シニア】第29回 「混合介護」から見えるシニアビジネスの本質的な課題
オピニオン
2018年04月24日
【シニア】第27回 総合事業「後」の高齢者に、生活支援サービスの普及を図ることの意義
オピニオン
2018年04月10日
適切なケアマネジメント手法の策定に向けた調査研究事業
オピニオン
2018年04月10日
地域包括ケアシステムの構築に向けた公的介護保険外サービスの質の向上を図るための支援のあり方に関する調査研究事業
オピニオン
2018年04月10日
地域包括ケアシステムの構築に向けた公的介護保険外サービスの普及促進に関する調査研究事業
オピニオン
2018年04月10日
地域支援事業の実施状況及び評価指標等に関する調査研究事業
オピニオン
2018年04月10日
介護保険サービスと保険外サービスの組合せ等に関する調査研究事業
オピニオン
2018年04月10日
生活支援コーディネーター・協議体の効果的な活動のための研修プログラムの開発に関する調査研究事業
オピニオン
2018年04月10日
ケアマネジメントにおける自助(保険外サービス)の活用・促進に関する調査研究事業
オピニオン
2018年03月13日
【シニア】第26回 シニアとの顧客接点では洞察的アセスメントが重要
オピニオン
2017年09月26日
【シニア】第23回 サロンやカフェの政策的活用には「評価のしくみ」が必要
オピニオン
2017年07月03日
「混合介護」の真価は異業種とのコラボレーションにある
日本総研ニュースレター 2017年7月号
2017年05月09日
【シニア】第20回 2030年の働き方
オピニオン
2017年04月10日
介護サービス計画書の様式等の利用実態に関する調査研究事業
オピニオン
2017年04月10日
適切なケアマネジメント手法の策定に向けた調査研究事業
オピニオン
2017年04月10日
地域支援事業の実施状況及び評価指標等に関する調査研究事業
オピニオン
2017年04月10日
介護人材の需給推計に関する調査研究
オピニオン
2017年04月10日
介護保険法に基づく介護サービス事業者に対する行政処分等の実態及び処分基準例の案に関する調査研究事業
オピニオン
2017年04月10日
介護予防サービスの利用実態に関する調査事業
オピニオン
2017年03月28日
【シニア】第19回 ギャップシニアコンソーシアムを総括する 〜これまでの活動と今後〜
オピニオン
2016年08月09日
【シニア】第12回 いま改めて、ギャップシニアコンソーシアムが目指すもの
オピニオン
2016年06月09日
地域包括ケアシステム構築に向けた民間企業による 高齢者向けヘルスケアビジネス等の展開に関する調査研究事業
オピニオン
2016年06月09日
介護予防サービスの提供プロセス等に関する調査事業
オピニオン
2016年06月09日
介護人材の需給推計に係る調査研究事業
オピニオン
2016年05月23日
生活困窮者支援事例の活用・促進のための調査研究事業
オピニオン
2015年05月14日
生活困窮者自立支援法に基づく家計相談支援事業の実施・運営のあり方に関する調査・研究事業
オピニオン
2015年05月14日
介護サービス事業者による生活支援サービスの推進に向けた調査研究事業
オピニオン
2015年03月24日
ギャップシニアの潜在ニーズを掘り起こせ!
オピニオン
2014年07月09日
介護サービス事業者による生活支援サービスの推進に関する調査研究事業
オピニオン
2014年06月17日
介護保険法改正で民間のサービスへの期待が拡大する
オピニオン
2014年05月28日
介護人材確保の推進に関する調査研究事業
オピニオン
2014年05月28日
介護サービスの質の向上とホスピタリティに関する調査研究事業
オピニオン
2014年05月28日
居宅サービス等における適正化とサービスの質の向上および 保険者機能強化のための調査研究事業
オピニオン
2014年05月01日
介護保険法改正は「ギャップシニア」市場拡大の好機
日本総研ニュースレター 2014年5月号
2014年04月25日
平成25年度セーフティネット支援対策等事業費補助金(社会福祉推進事業分)
オピニオン
2013年10月01日
多死社会
日本総研ニュースレター 2013年10月号
2013年06月06日
集合住宅における訪問系サービス等の評価のあり方に関する調査研究事業
オピニオン
2013年06月06日
ケアマネジメント詳細検討結果に基づく新様式(案)等の活用に関する実証事業
オピニオン
2013年06月06日
多職種との連携を通じた社会福祉士の実践的な資質向上のあり方に関する調査研究
オピニオン
2013年06月05日
生活困窮者に対する家計再建支援の在り方及びその人材養成に関する調査研究
オピニオン
2012年05月01日
IT活用が在宅ケアの質を高める
日本総研ニュースレター 2012年5月号
2006年04月03日
ニートはなぜニートになったのか
コラム「研究員のココロ」
研究員紹介

五十音からさがす

部門からさがす

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /