since1980
日本医療企画
人間性豊かな活力のある地域社会の創造をめざす 総合ヘルスケア情報企業
ブックストア
【最新号】2025年11月号

最新号『最新医療経営 PHASE3』11月号 VOL.495

特集 労働力不足に立ち向かう病院 外国人材雇用の現在地

だいやまーく 毎月10日発行
だいやまーく A4判変型 68ページ
だいやまーく 定価:1,430円(本体1,300円+税10%)
だいやまーく 定期購読料:17,160円(本体15,600円+税10%)

特集 労働力不足に立ち向かう病院 外国人材雇用の現在地

医療法人社団保健会谷津保健病院
社会医療法人愛仁会
偕行会グループ
一般社団法人STRヘルスケアグループ 常務理事
諸橋泰夫

今後、人口減少が社会経済全般に多大な影響を及ぼすことが見込まれる中、病院経営において必要な人材をどのように確保していくかが大きな課題となっている。日本病院会会長を務める相澤孝夫先生は、今後の病院経営をどうしていくか、今こそ真剣に考える必要があると警鐘を鳴らす(関連記事p68-69)。本特集では、外国人材を雇用してこの難局に立ち向かう事例を取り上げ、病院の持続可能性を考察する。

医療経営士とともに歩む 医療の今日と明日

−この難局を突破する経営の方策
職域の研究I(広報編3)
職域の研究II(購買管理編3)
病院改善ケーススタディー
中神勇輝の時事問題必勝対策講座
医療経営110番
Today‘s Report

病院とリスクマネジメント

医療と災害
能登半島を襲った千年に一度の大地震
災害拠点病院事務部長が実体験から導き出した教訓

日本各地で大規模災害が発生しており、地域の医療機関は対応の最前線に立ってきた。また、災害にとどまらず、病院経営はさまざまな「リスク」にさらされている。それらにどう向き合い、どう対応していくべきか。これらの課題に取り組む第一人者の声や対応事例を紹介する。

次号予告 2025年12月号 VOL.496(2025年11月10日 発行)

特集 医療DX、生成AIで創造する 病院の新たな価値(仮題)

今後、人口減少が社会経済全般に多大な影響を及ぼすことが見込まれるなか、医療DX、生成AIの活用は、少ない人数で病院運営を行っていくためにも必要不可欠になっている。本企画では、病院が進める医療DX、生成AIを通して見えてきた新たな価値について、その現状や課題を考察する。

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /