難民キャンプ改善プロジェクト
Refugee Camp Improvement Project in Palestine
実施中案件
- 国名
- パレスチナ
- 事業
- 技術協力
- 課題
- 平和構築
- 協力期間
- 2016年12月〜2019年12月
プロジェクト紹介
パレスチナ難民は1948年の第一次中東戦争で故郷を追われた人々とその子孫です。パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区では、推計22万人が19か所の難民キャンプで暮らしています(2016年末時点)。紛争の解決の目処が立たないまま70年が過ぎ、キャンプの過密化とインフラの老朽化が進む中、キャンプ全体で様々な人々の声を取り入れ、住民間の協力関係を強め、生活状況を改善することが課題になっています。この協力では、キャンプ改善計画(CIP)を作るためのマニュアルを作り、研修・ワークショップなどを行うと共に、CIPの実施を支援します。これらの活動により、PLO難民問題局(DoRA)および対象キャンプの住民組織の計画策定能力と事業実施・管理能力の向上を目指します。
協力地域地図
難民キャンプ改善プロジェクトの協力地域の地図
事業評価
協力現場の写真
-
PLO難民問題局のカウンターパートとJICA専門家チーム
-
難民キャンプでの現況視察調査、人口密集が深刻
-
日本人専門家による日本の復興や生活改善に係る研修
-
カウンターパートによる対象キャンプでの調査、小規模店主にキャンプの課題について聴く
-
カウンターパートによる難民キャンプでのファシリテーションの方針について議論
-
カウンターパートによるキャンプ改善計画策定手順に係る説明
-
キャンプ改善について抽出された課題を整理するキャンプ改善フォーラムのメンバー
-
キャンプ改善のための戦略プランについて議論するキャンプ改善フォーラムのメンバー
-
住民公聴会でキャンプ改善計画の説明をするカウンターパート
-
住民公聴会で質問する難民キャンプの住人
- PLO難民問題局のカウンターパートとJICA専門家チーム
- 難民キャンプでの現況視察調査、人口密集が深刻
- 日本人専門家による日本の復興や生活改善に係る研修
- カウンターパートによる対象キャンプでの調査、小規模店主にキャンプの課題について聴く
- カウンターパートによる難民キャンプでのファシリテーションの方針について議論
- カウンターパートによるキャンプ改善計画策定手順に係る説明
- キャンプ改善について抽出された課題を整理するキャンプ改善フォーラムのメンバー
- キャンプ改善のための戦略プランについて議論するキャンプ改善フォーラムのメンバー
- 住民公聴会でキャンプ改善計画の説明をするカウンターパート
- 住民公聴会で質問する難民キャンプの住人
プロジェクトニュース
関連情報
関連・連携プロジェクト
関連・連携プロジェクトはありません。