北部州酪農開発プロジェクト
Dairy Development Project in Northern Province
実施中案件
- 国名
- スリランカ
- 事業
- 技術協力
- 課題
- 農業開発/農村開発
- 協力期間
- 2019年3月〜2024年9月
プロジェクト紹介
スリランカにおいて酪農は、2017年の乳生産量が国内需要の45パーセント(約384万トン)で、多くを輸入に頼っていることから、生産性向上が優先課題です。中でも紛争の影響を受けた北部州の、特に貧困層の小規模農家にとって、総所得に占める畜産業の割合は高い状況です。しかし、酪農家の多くは僻地に点在し、小規模で粗放的な酪農を行うため乳量と品質が低く、また集乳環境にも課題があり、生乳買取価格は安価です。加えて、州内の公的機関では獣医・畜産技術者が不足し、僻地の酪農家は適切な指導が受けられない状況にあります。この協力では、同州5県において、獣医・畜産技術者の能力向上とともに、政府サービスが行き届かない地域では民間畜産技術者の育成を図ります。対象地域の酪農家が獣医・畜産技術指導を受けやすくなり、生産性が改善されることで、酪農の発展と生計向上に寄与します。
協力地域地図
北部州酪農開発プロジェクトの協力地域の地図
協力現場の写真
-
北部州で飼養されている乳牛
-
エクステンション方式の酪農家による搾乳の様子
-
酪農家が出荷した生乳を計量する集乳所の女性
-
集乳所へ生乳を持ってくる酪農家への聞き取りの様子
-
酪農家に対する聞き取り調査
-
酪農家が牛乳から加工したギー(バターオイル)
-
牛乳から加工されたカードに蜂蜜をかけたデザート
-
第1回JCC会合(Joint Coordinating Committee)
-
カウンターパートの州畜産局長との協議
-
稲わらを貯蔵して飼料として有効活用している農家
- 北部州で飼養されている乳牛
- エクステンション方式の酪農家による搾乳の様子
- 酪農家が出荷した生乳を計量する集乳所の女性
- 集乳所へ生乳を持ってくる酪農家への聞き取りの様子
- 酪農家に対する聞き取り調査
- 酪農家が牛乳から加工したギー(バターオイル)
- 牛乳から加工されたカードに蜂蜜をかけたデザート
- 第1回JCC会合(Joint Coordinating Committee)
- カウンターパートの州畜産局長との協議
- 稲わらを貯蔵して飼料として有効活用している農家
プロジェクトニュース
関連情報
関連・連携プロジェクト
関連・連携プロジェクトはありません。
本プロジェクトの他の期・フェーズ
本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。