コスタリカ大学日本語学習機材整備計画
- 国名
- コスタリカ
- 事業
- 無償資金協力(贈与契約(G/A))
- 課題
- 教育
- 贈与契約(G/A)締結(供与期限)
- 2011年3月〜
- 供与額
- 0.46億円
プロジェクト紹介
コスタリカでは、1976年にコスタリカ大学の選択第二外国語として日本語クラスが開設され、1998年からは分校にも日本語クラスが開設されるなど、日本に対する関心が高まっています。同大学の日本語選択者は20年間で3倍に増加し、常に募集定員の3倍近い応募者がありましたが、LL教室が不足し、聞き取りや会話の能力向上のための実践的な授業が困難な状況でした。この協力では、同大学に30人用LLシステム2セットと日本語教材一式の調達を支援しました。これにより日本語教育の一層の促進と、文化交流や親日感情の醸成に寄与しました。
協力地域地図
コスタリカ大学日本語学習機材整備計画の協力地域の地図
協力現場の写真
-
コスタリカ大学正門入口。(協力準備調査時撮影)
-
維持管理担当の4人の技術者が在席する資機材管理室。CDプレーヤー、液晶プロジェクターなどを貸し出す窓口。(協力準備調査時撮影)
-
資機材管理室に保管されている既存のビデオ教材。バーコードで管理されている。(協力準備調査時撮影)
-
教材の作成や学生らが課題で撮影するための既存のビデオカメラ。非常に使い込まれている。(協力準備調査時撮影)
-
この協力で供与された30人用言語学習機材システム
-
この協力で供与されたAV接続パネル
-
この協力で供与されたLCD液晶プロジェクター
-
供与機材の設置
-
供与された機材を用いたトレーニングの様子
-
供与された機材を用いたトレーニングの様子
- コスタリカ大学正門入口。(協力準備調査時撮影)
- 維持管理担当の4人の技術者が在席する資機材管理室。CDプレーヤー、液晶プロジェクターなどを貸し出す窓口。(協力準備調査時撮影)
- 資機材管理室に保管されている既存のビデオ教材。バーコードで管理されている。(協力準備調査時撮影)
- 教材の作成や学生らが課題で撮影するための既存のビデオカメラ。非常に使い込まれている。(協力準備調査時撮影)
- この協力で供与された30人用言語学習機材システム
- この協力で供与されたAV接続パネル
- この協力で供与されたLCD液晶プロジェクター
- 供与機材の設置
- 供与された機材を用いたトレーニングの様子
- 供与された機材を用いたトレーニングの様子
関連情報
関連・連携プロジェクト
関連・連携プロジェクトはありません。
本プロジェクトの他の期・フェーズ
本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。