南部山岳丘陵地域生計向上プロジェクト
Livelihood Improvement Project for Southern Moutainous and Plateau Area
終了案件
- 国名
- ラオス
- 事業
- 技術協力
- 課題
- 農業開発/農村開発
- 協力期間
- 2010年11月2015年11月
プロジェクト紹介
カンボジア、ラオス、ベトナム国境地域で少数民族が多数を占める山岳地域は、「開発の三角地帯」と呼ばれる貧困地域です。その一角をなすラオス南部のアッタプー、サラワン、セコン、チャンパサックの4県においては、食料不足や貧困がいまだ大きな問題となっていました。この協力では、クラスター(郡の下に5〜10村をまとめた集合体)開発に基づき、対象地域の小規模農家に対して、家畜飼育や養殖、その他有用農業・農村開発技術を効果的に普及させる支援を行いました。これにより山岳地域住民の生計向上に寄与しました。
協力地域地図
南部山岳丘陵地域生計向上プロジェクトの協力地域の地図
事業評価
協力現場の写真
-
畜産サイトでの農家へのインタビュー(アッタプー県ソンブンクラスター)
-
技術サービスセンター種苗生産施設の視察(サラワン県ナボンクラスター)
-
学校養殖の視察(サラワン県ナボンクラスター)
-
複合農業の中核農家訪問(サラワン県ドゥープクラスター)
- 畜産サイトでの農家へのインタビュー(アッタプー県ソンブンクラスター)
- 技術サービスセンター種苗生産施設の視察(サラワン県ナボンクラスター)
- 学校養殖の視察(サラワン県ナボンクラスター)
- 複合農業の中核農家訪問(サラワン県ドゥープクラスター)
関連情報
関連・連携プロジェクト
関連・連携プロジェクトはありません。
本プロジェクトの他の期・フェーズ
本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。
関連記事等
関連記事等はありません。