緊急給水計画
the Programme for Emergency Water Supply
終了案件
- 国名
- ニジェール
- 事業
- 無償資金協力(贈与契約(G/A))
- 課題
- 水資源・防災
- 贈与契約(G/A)締結(供与期限)
- 2009年4月〜
- 供与額
- 4億円
プロジェクト紹介
ニジェールは農業に全面的に依存した産業構造になっており、経済が非常に不安定です。我が国は、2008年5月の第4回アフリカ開発会議(TICAD 4)などの場において、アフリカにおける貧困削減や食糧危機対応への取組みを表明しており、本協力もその一つです。日本は、クールアース・パートナーシップの一環として、気候変動の影響による洪水などが発生している農村地域の住民に安全で衛生的な飲料水を供給するとともに、適切な災害対策を行うための資機材の調達を支援しました。
協力地域地図
緊急給水計画の協力地域の地図
事業評価
協力現場の写真
-
現地の水汲みの様子(協力実施前撮影)
-
現地の水汲みの様子(協力実施前撮影)
-
この協力で供与されたデリッククレーン。大口径井戸の建設や維持管理用に用いられる。掘削土砂、岩石、水などの除去、作業員の昇降、コンクリート枠の運搬などにおいて不可欠な機材である。
-
この協力で供与された給水車。干ばつ、洪水などの緊急災害発生時に、遠隔地の被災村落に安全な水を迅速に供給することができる。
-
この協力で既存の給水施設に設置された発電機。給水施設の多くは商業電力を動力として稼動しているが、停電が頻発・長時間化するため断水が深刻となっていた。
-
この協力で既存の給水施設に設置された発電機。
-
この協力で供与された袋タンク。給水車から袋タンクへの給水試験。
-
この協力で供与されたサービスリグによる井戸洗浄訓練。
- 現地の水汲みの様子(協力実施前撮影)
- 現地の水汲みの様子(協力実施前撮影)
- この協力で供与されたデリッククレーン。大口径井戸の建設や維持管理用に用いられる。掘削土砂、岩石、水などの除去、作業員の昇降、コンクリート枠の運搬などにおいて不可欠な機材である。
- この協力で供与された給水車。干ばつ、洪水などの緊急災害発生時に、遠隔地の被災村落に安全な水を迅速に供給することができる。
- この協力で既存の給水施設に設置された発電機。給水施設の多くは商業電力を動力として稼動しているが、停電が頻発・長時間化するため断水が深刻となっていた。
- この協力で既存の給水施設に設置された発電機。
- この協力で供与された袋タンク。給水車から袋タンクへの給水試験。
- この協力で供与されたサービスリグによる井戸洗浄訓練。
関連情報
関連・連携プロジェクト
関連・連携プロジェクトはありません。
本プロジェクトの他の期・フェーズ
本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。