南太平洋大学情報通信技術センター整備計画(第1期)
The Project for the Construction of University of the South
終了案件
- 国名
- フィジー
- 事業
- 無償資金協力(交換公文(E/N))
- 課題
- 教育、情報通信技術
- 交換公文(E/N)署名
- 2008年5月〜
- 供与額
- 22.01億円
プロジェクト紹介
広大な海洋に島々が散在する大洋州地域では、地域の情報格差が大きく、またIT産業の人材育成も難しいという問題を抱えており、域内12の島国・地域が共同でフィジーに本部を置く南太平洋大学を設立しました。日本は、これまでに衛星通信を利用した遠隔教育システム導入などの協力を行ってきましたが、域内最高水準の同大学への入学希望者は急増し、施設や機材が追いつかない状況でした。この協力(第1期)では、情報通信技術(ICT)センターの建設と情報通信技術関連機材の整備を支援しました。これにより、ICT教育環境の強化に寄与しました。
協力地域地図
南太平洋大学情報通信技術センター整備計画(第1期)の協力地域の地図
事業評価
協力現場の写真
-
コンサルタントによる竣工検査
-
バルコニーからの眺め
-
記念名盤
-
教室の内観
-
授業風景
-
授業風景2
-
職業安全衛生局の竣工検査
-
大学中庭からの敷地全景
- コンサルタントによる竣工検査
- バルコニーからの眺め
- 記念名盤
- 教室の内観
- 授業風景
- 授業風景2
- 職業安全衛生局の竣工検査
- 大学中庭からの敷地全景
関連情報
関連・連携プロジェクト
関連・連携プロジェクトはありません。