タララ漁港拡張・近代化計画(第1期)
Project for Suporting for the Strengthning of Function of Small Port Talara 1
- 国名
- ペルー
- 事業
- 無償資金協力(交換公文(E/N))
- 課題
- 水産
- 交換公文(E/N)署名
- 2006年4月〜
- 供与額
- 2.98億円
プロジェクト紹介
ペルーでは1990年代には北部水域でポタ(アメリカオオアカイカ)資源が増大し、その利用開発が進められてきました。タララ漁港は、ポタ漁場の近くに位置しているなどからイカ漁業の拠点港として発展しましたが、同漁港の水揚施設、陸上施設が老朽化し、水産物水揚量に対して関連施設の規模も小さいため、水揚・一次処理施設の利用に混雑が生じていました。この協力(第1〜2期)では、同漁港の拡張・近代化を支援しました。これにより、桟橋の混雑状況の緩和、漁港機能の改善、漁業・養殖活動に関する衛生基準に準拠した施設の整備を図りました。
協力地域地図
タララ漁港拡張・近代化計画(第1期)の協力地域の地図
事業評価
協力現場の写真
-
協力実施前の既存一次加工場。既存洗浄水槽を利用したポタ(オオアカイカ)の洗浄・解体作業。
-
協力実施前の既存一次加工場。洗浄後のポタの解体、箱詰め作業。
-
協力実施前の既存桟橋。ポタの水揚作業が終了したときの係船状況。
-
協力実施後のタララ漁港の施設。
-
協力実施後のポタの一次加工風景。
-
協力実施後のポタの水揚げ風景。
-
協力実施後にタララ漁港の自助努力によって設置された2台目の計量装置。
-
協力実施後にタララ漁港の自助努力によって建設された更衣室。
- 協力実施前の既存一次加工場。既存洗浄水槽を利用したポタ(オオアカイカ)の洗浄・解体作業。
- 協力実施前の既存一次加工場。洗浄後のポタの解体、箱詰め作業。
- 協力実施前の既存桟橋。ポタの水揚作業が終了したときの係船状況。
- 協力実施後のタララ漁港の施設。
- 協力実施後のポタの一次加工風景。
- 協力実施後のポタの水揚げ風景。
- 協力実施後にタララ漁港の自助努力によって設置された2台目の計量装置。
- 協力実施後にタララ漁港の自助努力によって建設された更衣室。
関連情報
関連・連携プロジェクト
関連・連携プロジェクトはありません。