第五次村落給水計画(第1期)
The Project for Rural Area Drinking Water Supply Phase 5(1)
終了案件
- 国名
- ベナン
- 事業
- 無償資金協力(交換公文(E/N))
- 課題
- 水資源・防災
- 交換公文(E/N)署名
- 2004年6月〜
- 供与額
- 2.12億円
プロジェクト紹介
ベナンの農村部では、安全な水の確保が困難で、水汲み労働による子どもの就学困難や労働力減少、水因性疾患の発生といった課題を抱えています。同国政府も新規水源の建設や既存水源改修を計画していますが、工事の実施は遅れている状況でした。この協力では、ギニアウォームが多く発生している村落部を対象に、第1期で井戸掘削・地下水探査に必要な機材の整備、第2期で深井戸の新設および改修を支援しました。これにより、対象地域の給水人口は2002年の674,250人から2011年には2,159,357人へと増加しました。
協力地域地図
第五次村落給水計画(第1期)の協力地域の地図
事業評価
協力現場の写真
-
協力実施前の井戸掘削作業風景
-
協力実施前の既存水源。機械堀による近代的な浅井戸(ポンプ無し)。水質は飲用に向いていない。
-
協力実施前の既存水源。人力掘削により建設された伝統的な掘り抜き井戸。
-
協力実施前の既存水源。容器内で濁質分を沈殿させ、上澄みを飲料用として利用している。
-
女性による水運搬風景
-
この協力で建設された深井戸施設
-
この協力で建設された深井戸施設
- 協力実施前の井戸掘削作業風景
- 協力実施前の既存水源。機械堀による近代的な浅井戸(ポンプ無し)。水質は飲用に向いていない。
- 協力実施前の既存水源。人力掘削により建設された伝統的な掘り抜き井戸。
- 協力実施前の既存水源。容器内で濁質分を沈殿させ、上澄みを飲料用として利用している。
- 女性による水運搬風景
- この協力で建設された深井戸施設
- この協力で建設された深井戸施設