2019年8月31日(土)・9月1日(日)
東京ビッグサイト南展示棟3・4ホールで開催
●くろまる開催時間 8月31日(土)10:00〜17:00 9月1日(日)10:00〜16:00
【主催】一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)
【後援】総務省、文部科学省、東京都、NHK、読売新聞社、公益財団法人日本無線協会、一般財団法人日本アマチュア無線振興協会、日本アマチュア無線機器工業会、公益財団法人東京観光財団
【協賛】電波新聞社、電波タイムス社、CQ ham radio、子供の科学
8月31日(土)・9月1日(日)の2日間、東京都江東区有明の、東京ビッグサイト南展示棟3・4ホールで、日本のアマチュア無線界最大のイベント「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2019」を開催します。
今年で43回目の開催となるハムフェアは「世界がともだち!アマチュア無線!!」をキャッチフレーズに、2020年に向けて、アマチュア無線の振興を推進するとともに、言語や国籍・民族等による文化的違いを超えたアマチュア無線による国際交流の輪を拡げ、海外各国との相互理解を深めていくことで、アマチュア無線の魅力を国内外へ発信し、活性化を呼びかけます。
また、会期中はアマチュア無線をさまざまな角度から取り上げ、与えられた電波資源を活用した社会貢献のあり方や、楽しみながら正しい運用についての理解が得られるよう各種の催事をおこないます。
ご家族やご友人とお誘い合わせのうえ、ぜひハムフェア2019にご来場ください。
今年のハムフェアは、新しく建設された南展示棟3・4ホールにて開催いたします。
この南展示棟にはお待ちいただくスペースに限りがあり、ご入場までお並びいただいたりお待ちいただくなど混雑が予想されます。
スムーズなご入場に努めますが、余裕を持ってのご来場など、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
■しかく特別記念局8J1HAM
ハムフェア2019会場で、ハムフェア特別記念局8J1HAMが、各周波数帯でアクティブに運用される予定です。
ハムフェア2019にご来場いただく女性ハムの方々には8J1HAMの運用機会を広げるために、開催両日の12時台の運用を優先させていただきます。女性ハムの方々の運用申し込みをお待ちしています。 運用を希望される方は、JARL会員証と無線従事者免許証をお忘れなく。■しかくハムフェア2019自作品コンテスト入賞作品展示
自作品コンテスト規定部門のテーマは、「50MHz帯関連機器(送受信機・アンテナ・アクセサリーなど)」です。どんなアイデアを盛り込んだ作品が見られるのでしょうか?自由部門は、一般応募が「アマチュア無線に関する機器など」、小・中学生は「電子工作機器」が対象となっています
見事入賞に輝いた各作品をご覧になって、ぜひみなさんの素晴らしいハムライフにも役立ててください。
自作品コンテスト実施要項 (応募受付は終了しています)
■しかくスタンプラリーを楽しもう!(中学生以下対象)
今年のハムフェアでも、ご来場された子供たちに、ハムフェア会場内の見学を楽しみながら参加していただけるイベントとして、中学生以下のお子さんを対象にスタンプラリーを企画しています。みごとクリアされた方には記念品をご用意しています。
ご家族連れでご来場の際には、ぜひお子さんと一緒に会場入口正面のスタンプラリー受付コーナー(インフォメーションコーナー)にいらしてください。
■しかくハムフェア2019 JARL特設ブースのご案内
●くろまるハムフェアワールドミニツアー!!!
22歳未満の青少年を対象にキャッチフレーズ「世界がともだち!アマチュア無線!!」にちなんだ催しをおこないます。ハムフェアに出展している海外ブースの人たちと交流し、スタンプをもらうとプチプレゼントがもらえます。ハムフェア会場内でちょっとした海外旅行気分が味わえるかもしれません。
また、昨年好評だったハムフェアの顔出しパネルもご用意いたしました。今年のテーマにちなんだ展示もしております。
●くろまるサテライト放送室コーナー(Radio JARL.comブース)
このコーナーから、ハムフェア2019開会式の模様がライブ中継されます。また、毎週日曜日21:00〜21:30にFMぱるるん・76.2MHzで放送中のJARL情報番組「Radio JARL.com」がハムフェア2019・ライブ中継、収録などをおこないますので、どうぞお楽しみに!
●くろまるモールス体験コーナー
テレビやラジオの番組やドラマの中で、ツー・ト・ツー・トのような音がしてくる時はモールス符号の活躍です。この音を送ったり受けたりするコミュニケーションがモールス通信。このコーナーで体験できます!
●くろまるスタンプラリーのスタンプ地点
中学生以下を対象としたスタンプラリーの 1スタンプ 地点です。
■しかくハムフェア2019 アイボールパーティ
ハムフェア2019の開催に合わせてアイボールパーティを開催します。
アマチュア無線を楽しむ多くの皆様の参加を心からお待ちしています。
■しかくハムフェア2019 臨時D-STARレピータ局を設置(予定)
ハムフェア2019の会期中に臨時D-STARレピータ局(インターネット接続)を東京ビッグサイト会場内に設置しますのでお知らせします。どうぞご利用ください。
■しかくJARL会員特別割引について
JARLの「会員証」(ライフメンバー会員証を含む)のご提示により、入場整理費を割引いたします。
ハムフェア2019のチケット売り場で、チケットをご購入の際に、JARLの「会員証」(ライフメンバー会員証を含む)をご提示いただきますと、ご提示いただいたご本人に限り入場整理費を1,000円に特別割引いたします。JARL会員の皆様は、ハムフェア2019にご来場の際には、JARLの「会員証」や「ライフメンバー会員証」を忘れずにご持参ください。
なお、この特別割引は「前売券」など、他の割引との併用はできませんのであらかじめご了承ください。
また、「会員証」や「ライフメンバー会員証」のコピーやプリントアウトは、今回の割引には無効となりますのでご注意ください。
■しかく興味深い講演や、楽しいイベントが盛りだくさん「イベントコーナー」(敬称略)
■しかくJARLデスクでは入会継続・QSLカード受付をおこないます。
JARLデスクでは、JARL会費の受付、QSLカード転送の受付、何でも相談コーナーなどを設ける予定です。来場者のみなさんのご利用をお待ちしています。
なお、QSL転送の受付をご利用の方は、「QSL転送サービスのページ」をご参照いただき、規格に沿ったものを国内向けと外国向けに分けて、それぞれコールサイン順に並べて、JARLデスクまでお持ちください。円滑なQSLカード転送作業へのご協力をお願いいたします。
■しかく親子で楽しめる「電気の散歩道」「工作教室」
「電気の散歩道」は、身近な素材を使って電気の不思議を体験できる実験コーナーで、毎年子供たちや親子連れに大人気のコーナーです。
「工作教室」は、ハムフェアにご来場された多くの子供たちに工作を楽しんでいただくための教材をご用意しています。
ベテランスタッフが完成するまで親切にサポートしますので、ハンダごてを初めて握るお子様も安心して、製作に挑戦していただくことができます。
子供たちの夏休みの自由研究の素材としても最適です。ぜひ、親子でご来場いただき、「電気の散歩道」「工作教室」の両コーナーをお楽しみください。
クラブ活動のPRや自作品の展示、不要品の展示販売など盛りだくさんで、毎年熱気むんむんのコーナーです。
ビジネスコーナーには無線関連機器メーカーの展示、ハムショップ・パソコン関連機器等の展示販売などがあります。
JAIAコーナーでは、日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)加盟各社の自慢の製品を一堂に展示します。
日本無線協会は、ハムフェア2019の開催に合わせて、第三級アマチュア無線技士(3アマ)および第四級アマチュア無線技士(4アマ)の当日受付即日結果発表の臨時国家試験を、ハムフェア初日の8月31日(土)に、東京ビッグサイト会議棟6階研修室609会議室で実施します。
ご家族やお知り合いで、アマチュア無線に興味をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ受験をお勧めください。
また、現在4アマの方はハムフェア2019へのご来場の際に、3アマの資格に挑戦してみませんか。
※(注記)国家試験の受験のみでハムフェア2019会場に入らない場合は、ハムフェア2019の入場券を購入する必要はありません。
○しろまる試験日時 2019年8月31日(土)ハムフェア初日 ※(注記)カッコ内は受付時間
○しろまる試験会場 東京ビックサイト会議棟6階研修室609会議室
なお受験方法などの詳細は、日本無線協会発表の国家試験案内をご覧ください。
今年もハムフェア会場内に「献血コーナー」を設けています。
毎年、ハムフェアで献血コーナーを運営している、東京都赤十字血液センターによりますと「毎年ハムフェアにご来場の際に、献血にご協力いただいている方々が多数いらっしゃいます。今年も多くの皆様方の、献血へのご協力をお願いいたします」とのことです。
会場の都合で献血バスによるコーナーではありませんが、ハムフェア2019にご来場の際には、ぜひ献血へのご協力をお願いいたします。
献血についての詳細につきましては、案内チラシをご覧ください。献血についてのご案内
■しかくハムフェア2019出展者説明会を実施しました(7月17日)
2019年7月17日、東京都文京区の文京区民センターで、ハムフェア2019出展者説明会を実施しました。
当日はビジネス出展団体、クラブ出展団体のご出席をいただき、JG1KTC??尾義則JARL会長、実行委員会委員長のJE1KAB日野岳 充専務理事の挨拶に続き、ハムフェア2019の出展、搬入出に関する注意点等のご説明、またクラブコーナー出展団体のコマ割り抽選等をおこないました。
※(注記)プレス関係者の方は、事前にJARL会員課ハムフェア係(アドレス:hamfair@jarl.org)宛にお問い合わせください。