[フレーム]
国際基督教大学
the Core of ICU
Ja
the Core of ICU

ICUの"コア"を可視化する、​
ナレッジプラットフォーム

地球規模のパンデミックや環境破壊、紛争、不平等といった難局に直面する一方、AIやIoTといった最新技術により急激な変化を遂げる現代。先行きの不透明な時代、複雑で予測不可能な環境の中で、確かな価値を創るために為すべきこととは。
リベラルアーツ教育を通して、常に「明日の大学」を目指す実験場であるICU。このプラットフォームでは「対話」を通じて、ICUの【CORE】に触れ、この時代を生き抜くための「知」を共有したいと思います。

ICUのコアに迫る
Dialogue対話

NEW Dialogue

×ばつ山崎 ×ばつ元村有希子

加速度的に発達する科学技術
私たちはサイエンスとどう向き合うのか

Back Number

#10

生駒 夏美 ×ばつ 山口 智美

誰もが活躍できる世界の構築に向けて
平和に資する「人」を育てる

#09

岩切 正一郎 ×ばつ 植木 朝子

時代を超えて継承する理念と、
変化させ続ける教育。
改革の根底にある、「未完の大学」としての矜持。

#08

マシュー・J・ウィルソン ×ばつ エスキルドセン,ロバート

生成系AIによるインパクト。
混迷化する社会に対峙する教育を、
いかに描くか。

#07

平井 一夫 ✕ 竹内 弘高

"Agree to Disagree"
「異端」を受け入れる、リベラルアーツの真髄

#06

岩切 正一郎 ×ばつ 鈴木 典比古

縄文文化の上に拡がる深化する「学びの庭」。
考古学のリベラルアーツ的醍醐味とは――

#05

岩切 正一郎 ×ばつ 北原 和夫

これからのリベラルアーツとサイエンス
(科学)サイエンスと知識のあり方とは――

#04

岩切 正一郎 ×ばつ 鈴木 典比古

「国際性」と「リベラルアーツ」から考える
大学の「世界通用性」とは――

#03

岩切 正一郎​ ×ばつ 吉見 俊哉

「リベラルアーツ型大学」
歴史的視座から展望する、その使命とは

#02

竹内弘高 ×ばつ 隈研吾

「大学の文化こそが問われる時代」
大学のコミュニティのかたち

#01

岩切正一郎 ×ばつ 平田オリザ

「生きる上で大切なことはすべて、ここで学んだ。」
記憶が薄れない大学、ICU。その根源とは───

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /