[フレーム]

卒業生の声

*肩書はインタビュー当時のものです。

  • 日本とパラグアイの共創関係の強化を目指す

    豊歳 マリオ・マサユキ
    駐日パラグアイ共和国特命全権大使
    1994年6月教養学部社会科学科(当時)卒業
  • 収益を生み自然も豊かにする ビジネスを生み出す。 ICUで身につけた対話力を活かし 挑戦を続けていきたい。

    岡野 豊
    日本電気株式会社(NEC) 環境経営統括部
    2000年 教養学部理学科(当時)卒業
  • 対話が世界を変える

    狩野 恵里
    テレビ東京 コンテンツ戦略局 アナウンス部
    2009年 教養学部卒業
  • あらゆる既成概念を疑い、自分だけの価値観を確立する。そこから本当の夢やキャリアが広がる

    森井 久恵
    スターバックス コーヒー ジャパン株式会社
    チーフマーケティングオフィサー
    (2025年4月より代表取締役最高経営責任者 (CEO))
    1997年3月教養学部卒業
  • 異なる価値観、文化を尊重できる人材を育成したい

    太田 宗
    オーストラリア、エマニュエル・カレッジ教員
    2012年3月 教養学部卒業(メジャー:メディア・コミュニケーション・文化、マイナー:言語教育)
  • リベラルアーツとの出会いは、思いもよらない自身の変化と成長、そして、未来を楽しむチャンス。

    志賀 アリカ
    小布施町立図書館 まちとしょテラソ 館長
    2016年9月 教養学部卒業(メジャー:社会学、マイナー:日本研究)
  • ICUで育まれた「挑戦を楽しむマインド」が キャリア形成に直結している

    OH, Jun young (オー・ジュンヨン)
    GLLUGA INC. 取締役 「ohora」日本代表
    2015年3月 教養学部卒業(メジャー:物理学)
  • リベラルアーツとの出会いは、思いもよらない自身の変化と成長、そして、未来を楽しむチャンス。

    井ノ口 孝明
    アジアサッカー連盟(AFC) Project Manager
    2007年 教養学部社会科学学科(当時)卒業
  • 地上と宇宙をつなぎ、ISSでの実験の成果を地球に還元していきたい。

    渡邊 紗緒里
    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
    JAXA Flight Director (J-FLIGHT)
    2018年3月教養学部アーツ・サイエンス学科卒業(メジャー:物理学)
  • ICUで学んだ日本語・英文学の知識を生かし
    「言葉」を扱う仕事に情熱を燃やす

    狩野 ハイディ
    KOTONOHA BLOOM代表
    2003年6月教養学部人文科学科(当時)卒業
  • 誇れる日本文化を次世代へ

    島崎 かおり
    SAKE Generation株式会社 代表取締役
    2000年 社会科学科(当時)卒業
  • 「自分がやりたいこと」と「社会に役立つこと」を追求し、
    ようやく見つけた「発酵」の世界

    酒井 里奈
    株式会社ファーメンステーション代表取締役
    1995年 国際関係学科(当時)卒業
  • ICUに行ったからこそ今指揮を続けている

    花岡 由裕
    指揮者
    2002年3月国際基督教大学教養学部人文科学科(当時)卒業
  • ICUで培った「オープンマインド」で 日本美術を世界で楽しむ

    定村 来人
    イスラエル・ゴールドマン・コレクション キュレーター/大英博物館アジア部客員研究員
    2005年6月 教養学部卒業
  • なぜごみが捨てられるのか、そういう問いかけから見えていなかった課題を浮き彫りにする

    大塚 桃奈
    株式会社BIG EYE COMPANY
    上勝町ゼロ・ウェイストセンター
    Chief Environmental Officer
    2020年3月教養学部卒業(メジャー:公共政策、マイナー:環境研究)
  • 自分たちであれば世の中を変えられるという信念と勝算を持ってほしい

    羽生田 慶介
    株式会社オウルズコンサルティンググループ代表取締役CEO
    2000年3月国際基督教大学教養学部社会科学科(当時)卒業
  • 老化・寿命を制御する遺伝子の謎を解明し、人の健康を支えたい

    丸一 綾音
    カリフォルニア大学バークレー校 内分泌学 博士課程3年
    2020年3月 教養学部アーツ・サイエンス学科卒業(生物学メジャー)、
    2021年3月博士前期課程修了(5年プログラム)
  • 真に自由な学びの環境で培った、自分らしい生き方

    柴垣 真弥子
    ハーバード大学 博士前期課程2年
    2020年6月 教養学部卒業
  • リベラルアーツが日々の仕事でも生きている

    マティアス・シェーパース
    フォルクスワーゲングループジャパン株式会社代表取締役社長 兼 アウディジャパン ブランドディレクター
    2001年 国際基督教大学教養学部国際関係学科(当時) 卒業
  • 真に自由な学びの環境で培った、自分らしい生き方

    丹羽 真理
    アイディール・リーダーズ株式会社 共同創業者/CHO (Chief Happiness Officer)
    2005年 理学科(当時)卒業
  • リベラルアーツ教育から生まれる「感謝」の気持ちが、 世界平和につながっていく

    宝槻 圭美
    探究学舎 取締役/NPO法人ミラツク 執行役員
    2003年 国際関係学科(当時)卒業
  • 複雑な環境問題に向き合う
    クリティカル・シンキングとリベラルアーツがその基礎を築いた

    東梅 貞義
    公益財団法人世界自然保護基金(WWF)ジャパン 事務局長
    1990年 理学科(当時)卒業
  • 地域の歴史、文化を料理に織り込む
    ICUのリベラルアーツが、そうした思考をもたらした

    北崎 裕
    株式会社自遊人 宿泊事業担当 総料理長 フードクリエイター
    1996年 人文科学科(当時)卒業
  • 取り残された子どもたちが、前向きに生きられる社会を

    小島 美緒
    特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS 事務局長/理事
    2006年 国際関係学科(当時)卒業
  • 「考える力」「課題を発見・解決する力」
    どんな環境でも必要な力とマインド

    ダニエル シルバ
    Amazon Web Services, Inc. T&C Strategy & Operations Manager
    2010年 教養学部国際関係学科(当時)卒業
  • 「日本のアニメーション」を全世界に発信する
    ICUで培った力がそのベース

    萩野 あかね
    株式会社サンライズ
    管理本部 新本社推進室 デピュティゼネラルマネージャー
    2003年 教養学部語学科(当時)卒業
  • 多様性を認め、一歩下がって全体を俯瞰する

    Misaki N. Natsuaki, Ph.D.
    カリフォルニア大学リバーサイド校 准教授
    1998年 教養学部教育学科(当時)卒業
    2001年 ICU大学院教育学研究科(当時)博士前期課程修了
  • 尽きることのない国際協力への想い

    児玉 治美
    アジア開発銀行 駐日代表事務所 駐日代表
    1992年 教養学部社会科学科(当時)卒業
    1994年 ICU大学院行政学研究科(当時)博士前期課程修了
  • 国にとらわれない価値観を学ぶ

    内海 Lee
    Lee's Bread オーナー
    1986年 国際基督教大学教養学部人文科学科(当時) 卒業
  • 「太神楽」を通して、日本の魅力を世界に伝えたい

    鏡味 味千代
    太神楽師
    2000年 教養学部社会科学科(当時) 卒業
  • 「想い」や「志」が輝く事業をつくる

    深町 英樹
    一般社団法人GEMSTONE
    代表 / ビジネスプロデューサー・経営コーチ
    2003年 教養学部国際関係学科(当時) 卒業
  • グローバル企業でどこまで成長できるか、 挑戦を続ける

    野山 和美 (のやま かずみ)
    イケア・ジャパン株式会社 ストアマネジャー
    2006年 教養学部社会科学科(当時) 卒業
  • 文理の区別ない現実社会で研究を進めるための力

    森田 康裕 (もりた やすひろ)
    マサチューセッツ大学アマースト校 准教授
    1992年 教養学部理学科(当時)生物学専修 卒業
  • だれもが自分の遺伝情報をフル活用できる未来へ

    高野 誠大 (たかの ともひろ)
    AWAKENS, Inc. Co-Founder & CEO
    2011年 教養学部社会科学科(当時)卒業
    2013年 ICU大学院アーツ・サイエンス研究科公共政策・社会研究専攻公共経済学専修修了
  • OriHimeの事業は文理の区別をしていたらできない

    結城 明姫
    株式会社オリィ研究所
    共同創設者 取締役COO
    2012年3月 国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科 卒業
  • 違うかもと思ったときに、自分でアクションを取ることが重要

    武藤 友木子 (むとう ゆきこ)
    Uber Japan 株式会社
    執行役員 Uber Eats 日本代表
    1998年3月 ICU教養学部社会科学科(当時)卒業
  • 井出 信孝 (いで のぶたか)
    株式会社ワコム 代表取締役社長兼CEO
    1993年 教養学部社会科学科(当時)卒業
    1995年 ICU大学院行政学研究科(当時)博士前期課程修了
  • まだ知らぬ宇宙の謎を解き明かすために

    関口 和寛 (せきぐち・かずひろ)
    国立天文台 光赤外研究部 教授/台長特別補佐
    1981年 教養学部理学科(当時)卒業
  • グローバルマインドを持った人になってほしい

    シュタール・トビアス
    株式会社スクウェア・エニックス ローカライズ部ローカライズ・プロジェクトマネージャー
    1997年6月 教養学部国際関係学科(当時)卒業
  • 国際協力の仕事を目指す人たちへ

    焼家 直絵
    国連WFP日本事務所代表
    1996年 教養学部国際関係学科(当時)卒業
  • マシュー・バーゼンス
    エンワールド・ジャパン株式会社 サプライチェーン&プロキュアメント部門
    2009年 教養学部語学科(当時)卒業
  • 奈良橋 陽子
    演出家、作詞家、キャスティングディレクター、世界で活躍できる役者の養成所「UPS ACADEMY」代表
    1969年 教養学部語学科(当時)卒業
  • 安田 祐輔
    キズキグループ(株式会社キズキ/NPO法人キズキ)代表
    2008年 教養学部国際関係学科(当時)卒業
  • 門倉 多仁亜
    料理研究家
    1989年 教養学部語学科(当時)卒業
    専攻:異文化コミュニケーション
  • アンドリュー ニューマン

    コグニザントジャパン 株式会社
    プロジェクトマネージャー
    1984年 カリフォルニア大学デービス校より交換留学生として、ICUに1年間留学
  • グーグル合同会社勤務 同窓生座談会(後編)
  • グーグル合同会社勤務 同窓生座談会(前編)
  • 師子鹿 桜 (ししか さくら)
    日本航空株式会社
    運航本部 737運航乗員部 副操縦士
    2008年 教養学部教育学科(当時)卒業
  • 小坂 順一郎 (こさか じゅんいちろう)
    国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所
    シニア・リエゾン・アソシエイト
    1994年 教養学部社会科学科(当時)卒業
    1996年 大学院行政学研究科(当時) 博士前期課程修了
  • 杉本 慶子 (すぎもと けいこ)
    国立研究開発法人理化学研究所
    環境資源科学研究センター細胞機能研究チーム チームリーダー
    1993年 教養学部理学科(当時)卒業
  • 佐藤 美央 (さとう みお)
    国際移住機関(IOM)駐日事務所代表
    1992年 教養学部人文科学科(当時)卒業
  • 楠川 幸子 (くすかわ さちこ)
    ケンブリッジ大学科学史名誉教授 1986年3月 ICU教養学部人文科学科(当時)卒業
  • 石田 由香理 (いしだ ゆかり)
    NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)
    2014年3月ICU教養学部アーツ・サイエンス学科卒業
  • 徳増 浩司 (とくます こうじ)
    アジアラグビー会長 1974年3月ICU教養学部教育学科(当時)卒業
  • 堀内 佳美 (ほりうちよしみ)
    アークどこでも本読み隊(協会、NGO、タイ)代表 2007年3月ICU教養学部語学科(当時)卒業
  • 菅尾 友 (すがおとも)
    オペラ演出家 2002年3月ICU教養学部人文科学科(当時)卒業
  • 吉川 元偉 (よしかわ もとひで)
    2013年9月より国際連合日本政府代表部 特命全権大使 常駐代表(インタビュー当時)。2016年に国連大使を最後に外務省退官。2017年よりICU特別招聘教授。
    1974年3月 ICU教養学部社会科学科(当時)卒業
  • 平井 一夫 (ひらい かずお)
    ソニー株式会社 代表執行役 社長 兼 CEO 1984年3月 ICU教養学部社会科学科(当時)卒業
  • Warren Stanislaus (ウォレン・スタニスロース)
    2011年教養学部語学科(当時)卒業
    2013年オックスフォード大学院修士課程修了 MPhil
    2019年Rare Rising Stars 2019 Award-The UK's Top Ten Black Students 3位

MORE

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /