[フレーム] [フレーム]

資料請求

医療・情報大学科

NEW

大学も卒業できる
×ばつAI・データサイエンスで医療DXに対応する「ITに強い」医療職をめざす

医療・情報大学科3つのポイント

  • Point1

    これからの病院事務職に
    必要な分野がしっかりと学べる!

    IT化が進み進化している病院事務職に対応するための授業・実習が充実。医療業界の今と、そしてこれからを学びます。

  • Point2

    専門学校にいながら、
    大学の卒業資格もGETできる!

    専門学校の実践的教育に大学の学びをプラス。大学は通信制だから通学の負担も少なく、「実践力の高い大学生」として卒業できます。

  • Point3

    国の施策(医療DX戦略やマイナ保険証等)にもバッチリ対応!

    電子カルテの普及や診療報酬のデジタル管理など、人材の需要が拡大しているICTと医療を融合できる人材を目指します。

PICK UP

大学も卒業できる大学併修制度とは!?

専門学校で学びながら、同時に大学の単位も取得し、専門学校と大学の両方が卒業できる【大学併修制度】を活用します!
大学は完全オンラインで卒業できる通信制の大学だから、2つの校舎に通ったりすることもありません!

入学・卒業する大学は?

併修先は、完全オンラインで大学を卒業できる「開志創造大学」
まさに今の時代にあった大学です。【完全オンライン】のメリットを十分に生かした学修を行います!

どうやって学んでいくの?

専門学校の実習や授業はまさに「リアル」で学びます!
大学の授業は、完全オンラインで完結!動画は期間中であれば、何度でも、そしてどこでも視聴が可能です!
完全オンラインだからこそのメリットを最大限に生かしてスムーズに大学も卒業できる仕組みです!

気になるポイントを要チェック!

「大学併修制度」「完全オンライン完結型」等など、まさにこれからの制度を先駆けて学びます。

Q&A1

通学する大学と卒業資格は同じなの?

オンラインの通信制大学ももちろん、通学制の大学と同様に卒業時には学士号が授与されます。就活は大学区分での採用枠にチェレンジできるため、就職先の幅が広がります!

Q&A2

動画で学修することが不安ですが、大丈夫でしょうか。

学修の進め方を一人ひとりの進度に応じてサポートするので、安心してください。チャットでの質問も24時間いつでもOK!

Q&A3

2校分の学費ってやっぱり2倍かかるの?

通信制の大学だから、通学制の医療系大学と比較すると学費は圧倒的に安価です。2校の学費を合わせても約402万ほどでお得感あり!
医学系・看護学系(医学部除く)大学約669万(注記)
2校分の学費と比較して約270万程度もお得!

(注記)東京都内同分野56学部平均(大学進学 学費ナビから引用)

活躍できる場所

  • 病院事務・医事課

  • 病院内のシステム担当者(院内SE)

  • 医療DX関連 システム開発

  • 一般企業

など

取得目標資格

  • ITパスポート(国家資格)
  • 医療情報技師
  • 医療事務管理士技能認定試験(医科)
  • 電子カルテ検定
  • 医療情報基礎知識検定
  • AI検定
  • 医療秘書検定(2級・準1級)
  • Excel検定(3級・2級)
  • Word検定(3級)
  • Access検定(3級) 他

4年間の学びのステップ

  • step_img01

    専門学校の授業や実習は対面形式で行われます。大学の授業はオンラインで行いますが、おさらいしたいところは繰り返し学修することもできます。

  • step_img02

    「医療」と「情報」それぞれの積み上げを体系的に行います。相乗効果をもたらし、効率よく学修を進めていきます。

  • step_img03

    学内で身につけた知識や技術を活かした病院実習で未来の自分をイメージし、卒業後の進路を自分のものに。

  • step_img03

    4年間の集大成。それぞれの授業・実習もさらに実践的に。「即戦力の大卒」ということで就活も有利に。

カリキュラム

  • 診療報酬請求・診療情報請求演習

    患者さんが医療機関にかかった際の診療内容から医療費を算定します。

  • 医療関連法規

    医療情報管理者として必要とされる医療法・健康保健法を中心に法律と仕事の関連を理解します。

  • 解剖生理学

    医療を学ぶうえでの基礎科目。正常な人の身体の構造と機能を知ることで、病気のことや患者さんのことを深く理解します。

  • データサイエンス入門

    統計的手法による機械学習や回帰分析、ニューラルネットワークによる分析を実施し、全体を通じて、データサイエンスの基本的な知識と技術を修得します。

  • 生成AI活用

    生成モデルというコンピュータが新しいデータを「作成」する方法の概念を学びます。AIの使用が社会に与える影響について考え、実践していきます。

  • デジタルマーケティング

    オンラインでのマーケティング戦略を学びます。ウェブサイトの最適化、SNSマーケティングやデジタル広告などに焦点を当て、トレンドやデータ分析の基礎を学びます。

タイムスケジュール(1年次)

MON TUE WED THU FRI
09:30
~
11:00
解剖・
生理学
診療報酬
請求
診療報酬
請求演習I
コンピューター
実習I
診療報酬
請求
11:10
~
12:40
LUNCH
13:40
~
15:10
PBL入門 医療
関連法規
英語
リスニングI
病院管理 プロジェクト
マネジメント入門
15:20
~
16:50
プログラミング
基礎
Linux
入門
経営学
基礎
フィールド
ワーク入門
ポート
フォリオI

専門学校科目

大学(情報デザイン学部)科目

(注記)時間割やカリキュラム、スケジュールは変更になる場合があります。

先頭へ戻る

ICM OFFICIAL SNS

\ ICMについてもっと詳しく知りたい方はこちら /

OneTeam
HOME
ブログ
学校紹介
インドアビュー360°学校建学
大学ではなくICMが選ばれる理由
アクセスマップ
講師紹介
病院実習
臨床工学技士科
マンガでお仕事を知ろう!
看護学科
鍼灸学科
診療情報管理士学科
マンガでお仕事を知ろう!
医療事務学科
くすり総合学科
マンガでお仕事を知ろう!
【NEW】医療・情報大学科
ICMで目指せる職種
医療業界を知ろう
就職実績
卒業生の主な就職先
臨床工学技士科
看護学科
鍼灸学科
診療情報管理士学科
くすり総合学科
OB&OG紹介
資格・検定実績
キャンパスライフ
設備・施設案内
学生寮施設紹介
Q&A
センパイの
1日スケジュール
オープンキャンパス
入試対策セミナー
出張個別進路相談会
WEB個別相談会
動画視聴型オープン
キャンパス
入学案内
AO入試
特待生受験制度
奨学金・学費支援制度
大学併修制度
訪問者別
保護者の方へ
高校1.2年生の皆さんへ
社会人の方へ
(専門実践教育訓練給付金制度)
採用担当者の方へ
教職採用を希望される方へ
高等学校進路ご担当者の方へ
職業実践専門課程
情報公開
サイトマップ
附属はりきゅう治療院
ICM校友会
在学生ページ
在学生用お知らせ

ICM 国際メディカル専門学校

新潟の医療・鍼灸専門学校 ICM国際メディカル専門学校
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6-4-12
入学相談室・フリーコール:0120-287-431
TEL:025-255-1511 FAX:025-255-1512

NSGカレッジリーグ

ICMで学びたい外国人の皆さまへ

Copyright 2025 International College of Medical Technology. All Rights Reserved

ICM
OFFICIAL SNS

\ ICMについて
もっと詳しく知りたい方はこちら /

OneTeam

ICM 国際メディカル専門学校

新潟の医療・鍼灸専門学校 ICM国際メディカル専門学校
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6-4-12
入学相談室・フリーコール:0120-287-431
TEL:025-255-1511 FAX:025-255-1512

NSGカレッジリーグ

在校生専用ページはこちら

Copyright 2025 International College of Medical Technology. All Rights Reserved

[フレーム] [フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /