毛髪の主要成分シスチンに着目した
毛髪補修技術をヘアカラーに応用

毛髪の主要成分シスチンに着目した毛髪補修技術をヘアカラーに応用

ホーユー株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:佐々木 義広、以下ホーユー)は毛髪の主要成分であるシスチン(注記)1に着目した研究を進めた結果、シスチンを効果的に毛髪内へ補充できる新ヘアカラー技術を確立しました。 この知見については、今後の新製品開発に応用していく予定としております。また、本研究成果は、2025年12/8(月)〜10(水)に開催される「第3回化粧品技術者会学術大会」にて報告予定となっています。

研究の背景と目的
毛髪の主要成分であるケラチンはシスチンを多く含んでいることが特徴で、このシスチンという成分は毛髪を硬くし、弾力性を持たせる役割を果たしています。そのため、毛髪内のシスチンが失われた場合、毛髪ダメージの一因となる事が知られています。当社では、これまでの研究で、アミノ酸単体としてのシスチンに高い毛髪補修効果を見出し、学会報告や特許出願を行ってきました(注記)2。しかしながら、シスチンは化学的な反応を受けやすい特性があることから、ヘアカラー製剤への配合が難しく、その効果についてもわかっていませんでした。

研究の成果
本研究では、シスチンをヘアカラー製剤に配合する技術を確立すると共に、その効果について検討を行いました。その結果、施術直前にシスチンを用時混合する技術を確立し、製剤への応用を可能にしました。また、その効果として、ツヤや透明感の向上および毛髪の疎水化を見出しました。これは、ヘアカラー製剤に配合したシスチンが毛髪内部に浸透し、メラニンやコルテックスの空洞を補修したためと考えられました。
また、シスチンはアルカリ条件下では水に溶解し、中〜酸性条件下では溶解しない性質をもっています。この性質から、ヘアカラーで浸透したシスチンは毛髪内部の環境が中〜酸性側へ傾いた場合、析出を起こすと考えられました。実際に、ヘアカラー施術後に酸の後処理剤を行った所、ツヤや疎水化度の向上がみられ、毛髪内部でシスチンが析出し空洞補修効果が高まったと考えられました。

詳細は、ニュースリリースをご確認ください。

ニュースリリースはこちら

関連リンク:学会発表

ページ上部へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /