- ホーム
- セキュリティ・金融犯罪
- インターネットの仕組みを使用した不正利用にご注意ください
- 金融機関などを装う不審なSMSや電子メールにご注意ください
金融機関などを装う不審なSMSや電子メールにご注意ください
金融機関などを装ってSMSや電子メールを送信し、メールを受信されたお客さまをその金融機関とは全く関係のない虚偽のページに誘導し、暗証番号などの重要な情報を入力させることにより個人情報を不正に取得するという悪質な詐欺事件(フィッシング詐欺)が発生しています。当行は、SMSや電子メールを用いて暗証番号など、お客さまの情報を照会することは一切いたしておりません。
当行名が使用されている、いないにかかわらずSMSや電子メールのリンク先サイトにアクセスし暗証番号などの重要な情報を入力したり、記載されている電話番号に電話をかける、SMSやメールに返信なさらないようご注意ください。
お客さまに実施いただきたいセキュリティ対策
当行の正当な画面にアクセスしていることを確認してください
当行インターネットバンキングをご利用の際は、以下の方法により、正当な画面にアクセスしていることを都度ご確認ください。
北洋銀行のサイトに見えても、利用中に不審な表示(普段と違うログイン画面、不自然なポップアップ、追加の個人情報入力要求など)が出て情報の入力を求められた場合は、絶対に応じないでください。
当行インターネットバンキングのアクセス確認方法
EV SSL証明書が実装されていることを、アドレスバーよりご確認ください
フィッシング対策としてEV SSL証明書を導入しております。
アドレスバーに表示される鍵マークから、当行の正規Webサイトであることを容易に確認することができます。
詳しくは、「EV SSL 証明書について」をご覧ください。
当行が推奨する「ネットムーブ社のセキュリティツール「SaAT Netizen(サート ネチズン)」をご利用ください
当行では「マルウェア」や「フィッシング詐欺」等のインターネット犯罪への対策として、ネットムーブ社のセキュリティツール「SaAT Netizen(サート ネチズン)」をご用意しております。インターネットバンキングをご利用の際はぜひご利用ください。
SaAT Netizen(サート ネチズン)について