[フレーム]

このウェブサイトでは、JavaScriptの機能を有効に設定していただくことで、最適なコンテンツをご覧いただけます。

ページの本文へ

  1. Home
  2. 技術情報
  3. 分析装置:テクニカルサポート
  4. 熱分析・粘弾性装置
  5. 熱分析・粘弾性(DSC、TG/DTA、TMA、DMA) 原理解説

熱分析・粘弾性(DSC、TG/DTA、TMA、DMA) 原理解説

熱分析の原理をはじめ、示差走査熱量測定(DSC)、熱重量測定(TGまたはTGA)/示差熱・熱重量測定(TG-DTA)、示差走査熱量計熱分析(DTA)、熱機械分析(TMA)、動的粘弾性測定(DMA)といった各測定方法の定義と原理の解説です。併せて、新しい熱分析法についてもご紹介しています。

熱分析・粘弾性の定義

  1. 熱分析の定義と解説
  2. 示差走査熱量測定(DSC)の定義と解説
  3. 熱重量測定(TGまたはTGA)と示差熱・熱重量(TG-DTA)同時測定の定義と解説
  4. 示差熱分析(DTA)の定義と解説
  5. 熱機械分析(TMA)の定義と解説
  6. 動的粘弾性測定(DMA)の定義と解説

新しい分析法

  1. 速度制御型熱分析
  2. 波形分離シミュレーション解析

熱分析・粘弾性装置の製品情報はこちらから

日立ハイテクアナリシスの最新の熱分析・粘弾性システムでは、卓越したベースラインの安定性、世界トップクラスの感度、さらに進化した試料観察など、温度特性の全体像を提供する高度な機能を備えています。 高分子材料や無機材料、医薬品などの研究・開発ではもちろん、幅広い分野の品質管理部門でも、最先端の技術を容易に活用していただけます。

-

熱分析・粘弾性装置関連情報

製品ラインアップ
アプリケーションデータ

関連情報

オンライン打合せお申し込み
会員制サービス
イベントニュース

お問い合わせ

一つ上のページに戻る

日立ハイテク

日立ハイテクトップ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /