- ホームHome
- スーパーグローバル大学創成支援事業
- クォーター制の導入
平成26年度までは,「前期」「後期」のセメスター制で授業を実施していましたが、平成27年度からは「前期」「後期」の授業期間をそれぞれ前半・後半の2つの期間に分けた「第1タームから第4ターム」を設けて授業を実施しています。
クォーター制(4学期制)では、従来の「セメスター科目」に新たに「ターム科目」が加わり、ターム科目を中心に開講します。
前期・後期の区分で開講し、週1回の授業を行い16週で完結する授業科目
各ターム内で週2回の授業を行い8週で完結する授業科目
Q.1 授業の実施回数はどう変わりますか?
A. 週1回から週2回に変更になります。試験を含めて1ターム8週間で完結します。
Q.2 週2回の授業実施はどのような形で行われますか?
A. 週2回の授業を実施する方法として、1日に2コマ連続で実施する科目、曜日をペア(火・金等)にして、1日1コマ、週2回で実施する科目があります。
Q.3 1コマあたりの授業時間は?
A. 授業の開始時間・終了時間および授業時間(90分)はこれまで通りです。
Q.4 授業料の納付時期は?
A. 現行どおり、前期・後期の区分で授業料納付となります。
「クォーター制(4学期制)」の関する詳細は、随時「もみじTop」または「Myもみじ」で確認できます。
詳しくはこちら
Copyright © 2003- 広島大学