[フレーム]

常翔学園 広島国際大学

課外教育プログラム
広島国際大学チャレンジプロジェクトについて

学生自らが企画・立案したプロジェクトを資金面でサポートするのが広島国際大学チャレンジプロジェクトです。 チームで協力し合い、失敗を恐れずチャレンジする精神が社会で活きてきます。

1

プロジェクト一覧へ戻る

2025年05月11日 / 広島国際大学チャレンジプロジェクトについて

広島国際大学チャレンジプロジェクト 概要

趣旨

本学園の建学の精神に基づき、人のため、社会のため、地域のため、学生自らがプロジェクトを企画・立案し、その実現を果たすために、失敗を恐れずチャレンジすることで、社会人基礎力にある「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の向上を目指します。

募集対象者

広島国際大学在学中の大学院生・学部生。

募集プロジェクト

1イベント実施型プロジェクト
【1週間〜1ヶ月程度の短期取り組みで、学内外活性化につながるもの】
2地域課題解決型プロジェクト
【1ヶ月〜半年程度の中・長期の取り組みで、地域課題解決や地域活性化に取り組むもの】

奨励金

1グループ上限20万円以内

(注記)10万円以上かつ2ヶ月以上のプロジェクトについては、実施期間半ばに、中間決算報告を行っていただきます。

(注記)審査において申請額を精査し、奨励金の額を決定します。

応募条件

1学部・学科・学年の枠を越え構成されたグループであること。

2本学教職員の顧問がいること。

3プロジェクトは単年度とし、当該年度の採択日から2月末迄に完了すること。

4学科の活動、課外活動団体、ゼミ研究、卒業論文作成等、研究・教育活動の一環でないこと。

5同一内容または同一団体のプロジェクトは、申請の上限を3年間または3回までとする。

選考基準

1学部・学科・学年の枠を越え協働して取り組む企画(必須)
2プロジェクト実施により、自己成長につながる企画
3社会・地域の人々と協働で取り組む企画
4国際的な視野に立って社会貢献に取り組む企画
5キャンパスライフをより楽しく、大学をより活性化させる企画
(注記)1〜5の認定指針の内、2つ以上を満たす企画とします。
(注記)原則、課外活動団体からの応募、または、ゼミでの研究あるいは、卒業論文等の作成を直接の目的とするものは応募できません。

申請方法

1学部・学科・学年の枠を越え、協働して取り組む企画(必須)
2プロジェクト実施により、自己成長に繋がる企画
3キャンパスライフをより楽しくし、大学をより活性化させる企画
4社会・地域の人々との協働を行う企画
5国際的な視野に立って社会貢献に取り組む企画
(注記)1(必須)に加えて、2〜5のいずれか1つ以上の基準を満たす企画とします。

申請・相談窓口

東広島キャンパス 学生係(2号館2階)
呉キャンパス 学生係(1号館1階)

チャレンジプロジェクト活動報告
https://www.hirokoku-u.ac.jp/hiu-standard/challenge/

1

プロジェクト一覧へ戻る

しろさんかくPagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /