[フレーム]
このページの本文に移動

こども家庭庁

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(こども家庭庁)

虐待を受けたと思われるこどもを見つけたときや虐待を受けているかもと思ったときなど、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。この番号に電話をかけると、発信された電話の市内局番などから(携帯電話等からの発信はコールセンターを通じて)当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。

電話番号:
189(いちはやく)

児童相談所相談専用ダイヤル(こども家庭庁)

子育てに悩んだとき、里親になりたい場合やヤングケアラーに関することなど、児童相談所にこどもの福祉に関する相談ができる全国共通の電話番号です。
この番号に電話をかけると、発信された電話の市内局番等から(携帯電話などからの発信はコールセンターを通じて)当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。

電話番号:
0120-189-783(いちはやく・おなやみを)
LINEで相談:
親子のための相談LINE

旧優生保護法補償金等に関する相談窓口(こども家庭庁)

旧優生保護法補償金・優生手術等一時金、人工妊娠中絶一時金の請求や相談に関する相談窓口です。特設ホームページには各都道府県窓口へのお問い合わせ先の記載もございます。具体的な補償金等の請求や相談に関することは、お住まいの都道府県の窓口にお問い合わせください。ご希望があれば請求手続きを弁護士が無料でサポートします。

電話番号:
03-3595-2575
FAX番号:
03-3595-2753
メールアドレス:
kodomokatei.hoshokin_atmark_cfa.go.jp
(「_atmark_」を「@」(半角)に置き換えてください。)
電話受付時間:
月曜日から金曜日まで 10時00分から17時00分まで(土・日・祝日・年末年始を除く)

関連サイト

外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。
よろしければ以下をクリックしてください。

Link
ご注意
  • リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。
  • この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。
  • ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。
Top

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /