安心・安全
防犯
警察相談専用電話「#9110」番(警察庁)[PDF:66KB]
緊急の事件や事故以外で警察に相談するときにかける全国共通の電話番号です。電話をかければ発信地を管轄する警察本部等の総合窓口に接続されます。
- 電話番号:
- #9110
- 相談専用の一般加入電話番号等一覧[PDF:66KB](https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/soudan/soudanmadoguti.pdf)
匿名通報ダイヤル
暴力団や匿名・流動型犯罪グループが関与する犯罪等、薬物事犯、拳銃事犯、特殊詐欺、少年福祉犯罪、児童虐待事案、人身取引事犯等、オンラインカジノ賭博事犯、犯罪インフラに関する情報を受け付けています。
事件解決など役に立った情報には情報提供者に最大10万円の情報料が支給されます。なお、提供された情報が「犯罪組織の壊滅に資する情報」であった場合は、情報料の上限額が100万円に引き上げられます。電話のほか、ウェブサイトからも通報できます。
- 電話番号:
- 匿名通報フリーコール0120-924-839
(平日10時から17時まで、土曜、日曜、祝日・年末年始は休み)
- 通報フォーム:
- 匿名通報ダイヤル
拳銃110番
「拳銃を見た」「インターネット上で拳銃が売られている」などの拳銃等に関する情報を受け付けます。
- 電話番号:
- 0120-10-3774(ジュウ ミナナシ)
- 原則として通報者の発信地域を管轄する都道府県警察が受け付けます。
依存症に関する相談窓口(厚生労働省)
もし、あなたの周りに「依存症かも?」と思われる人がいたら、まずは、全国の相談窓口・医療機関に相談してください。
迷惑電話対策相談センター(でんわんセンター)(総務省)
迷惑電話対策に関する質問、お問い合わせを幅広く受け付けています。
※(注記)電話サービスに関して一般的な相談はお受けできますが、通信サービスのお申し込み・ご解約などの手続きは通信事業者にご連絡ください。
- 電話番号:
- 03-6162-1111
- 受付時間:
- 平日 10時から17時まで
※(注記)土日・祝日・年末年始(12月30日から1月3日まで)は休み
※(注記)通話料金はご利用者様負担となります。
海外における特殊詐欺事件に関する相談窓口
海外での特殊詐欺(いわゆる「闇バイト」)に万が一関わってしまったと感じた場合、一人で悩み、抱え込むことなく、一刻も早く家族等の近しい人や警察等に助けを求めてください。また、外務省及び現地の日本大使館・総領事館にも遠慮なくご相談ください。
-
【日本国内】外務省領事サービスセンター
-
- 住所:
- 東京都千代田区霞が関2-2-1
- 電話番号:
- (外務省代表)03-3580-3311(内線)2902、2903
【海外】在外公館連絡先
被害相談
各都道府県警察の被害相談窓口
被害に遭われた方からの様々な相談に応じています。警察だけでは対応できないことについては、専門の機関等を紹介しますので、どこに相談したらよいかわからない場合にもご利用ください。
- 電話番号:
- 各都道府県警察の被害相談窓口
被害者ホットライン(法務省)
被害者の方が検察庁へ気軽に被害相談や事件に関する問合せを行えるように、専用電話として「被害者ホットライン」を全国の検察庁に設けています。夜間や休日でも留守番電話やファクスでの相談が可能です。
犯罪被害者支援ダイヤル(日本司法支援センター)
日本司法支援センター(法テラス)の犯罪被害者支援ダイヤルでは、犯罪被害にあわれた方やそのご家族の方などが必要な支援を受けられるよう、犯罪被害者支援を行っている機関の案内、損害の回復や被害の軽減を図るための制度に関する情報の提供、弁護士費用等の援助制度の案内などを行っています。
- 電話番号:
- フリーダイヤル 0120-079714
- IP電話からはこちら 03-6745-5601
- 受付時間:
- 平日9時から21時まで、土曜日9時から17時まで
- 日曜・祝日・年末年始は休み
サイバー事案に関する相談窓口
コンピュータ・ウイルス感染、フィッシング詐欺など、様々なサイバー犯罪に関する相談を受けています。
- 電話番号:
- 都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
性犯罪被害相談電話全国共通番号「#8103(ハートさん)」
性犯罪の被害に遭われた方等からの相談のための全国共通の電話番号です。全国どこからでも、電話をかれば発信地を管轄する警察本部等の性犯罪被害相談電話窓口に接続されます。
- 電話番号:
- #8103
- 各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口
性犯罪・性暴力に関する窓口(内閣府)
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(#8891)
「#8891」に電話をかけると、最寄りのワンストップ支援センターにつながります。
性暴力の悩み、ひとりで抱え込まないで。ためらわずに、お電話ください。
AV出演被害に関する相談もできます。
- 電話番号:
- #8891(はやくワンストップ)
- ※(注記)最寄りのワンストップ支援センターにつながります。
- 受付時間:
- 24時間対応しています。
性暴力に関するSNS相談Cure time(キュアタイム)
毎日17時から21時、チャットでお話をうかがいます。メールでの相談や、外国語での相談もできます。
DV相談に関する窓口(内閣府)
DV相談ナビ(#8008)
「#8008」に電話をかけると、最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。
配偶者や恋人等からの暴力(DV)に悩んでいませんか。ひとりで悩まず、ご相談ください。
- 電話番号:
- #8008(はれれば)
- ※(注記)最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。
- 受付時間:
- 転送される各相談窓口によって異なります。詳細は配偶者暴力相談支援センター一覧からご確認ください。
DV相談+(プラス)
24時間対応の電話相談のほか、チャットによる相談も可能です。
チャット相談では、10か国語(英語、タガログ語、タイ語、スペイン語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ネパール語、ベトナム語、インドネシア語)による相談が可能です。
更生保護における犯罪被害者等の方々のための相談窓口(お近くの地方更生保護委員会・保護観察所)(法務省)
全国の地方更生保護委員会及び保護観察所に「被害者専用番号」を設けています。
- 受付時間:
- 平日9時から17時まで
- 土曜・日曜・祝日・年末年始は休み
交通安全
自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)(国土交通省)
自動車を保有するためには多くの手続と税・手数料の納付が必要となります。これらの手続と税・手数料の納付を、オンラインで一括して行うことを可能としたのが、「自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)」です。OSSを利用することによって、これまで運輸支局、警察署、県税事務所などに出向いて行っていた各種行政手続を、オンラインで行うことが可能になります。
事故・製品事故
自動車不具合情報ホットライン(国土交通省)
リコールにつながる不具合を早期に発見するため、「自動車不具合情報ホットライン」を設置し、自動車ユーザーからの不具合情報を、インターネットや電話で広く受け付けています。
- 電話番号:
- 0120-744-960
- オペレータ受付時間:
- 平日9時30分から12時まで 13時から17時30分まで
- 土曜・日曜・祝日・年末年始は休み(自動音声受付は年中無休・24時間)
自賠責保険・共済ポータルサイト(国土交通省)
自賠責制度、交通事故にあったときの流れや相談窓口などを掲載しております。英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語の5言語にも対応しております。
日弁連交通事故相談センター(公益財団法人日弁連交通事故相談センター)
全国154カ所の相談所(うち42カ所で示談あっ旋)
自動車事故の相談・示談あっ旋・電話相談など(無料)
- 電話番号:
- 0120-078325
(IP電話からは03-3581-1770)
- 受付時間:
- 平日10時から19時まで
- 土曜・日曜・祝日は休み
(IP電話からは平日10時から12時30分まで 13時から15時30分まで)
NASVA交通事故被害者ホットライン(独立行政法人自動車事故対策機構)
交通事故に遭いお悩みの方を対象に、お話をじっくりお聞きした上で、お悩みの解決に最適な相談窓口を紹介するホットラインです。
- 電話番号:
- 0570-000738
(IP電話からは03-6853-8002)
- 受付時間:
- 平日10時から12時まで 13時から16時まで
- 土曜・日曜・祝日・年末年始は休み
自賠責調停申請・お問い合わせ(一般財団法人自賠責保険・共済紛争処理機構)
自賠責保険(共済)の支払いに関して紛争が生じた場合など(原則、無料)
- 電話番号:
- 0120-159-700
- 受付時間:
- 平日9時から12時まで 13時から17時まで
- 土曜・日曜・祝日・年末年始は休み