[フレーム]
Skip to Content

VOL.208 OCTOBER 2025
KAWAII CULTURE FROM JAPAN [日本固有の生き物]オキナワカラスアゲハ

オキナワカラスアゲハは、日本本土最南部に位置する鹿児島県と沖縄県の間に位置する島々である奄美あまみ群島ぐんとうと、沖縄県とその周辺の島々からなる沖縄諸島に生息するアゲハチョウである。開張すると10cmを超え、はねは黒色を基調としているが、光の当たり方によって青色や緑色の光沢を放つ。後ろの翅には半月型の赤い模様があり、メスの方がより目立つ。幼虫の時はミカン科の落葉らくよう高木こうぼくであるハマセンダンとカラスザンショウの葉を食べ、成長すると花で吸蜜きゅうみつし、地面で吸水する。冬にはさなぎで越冬し、3月から10月にかけて年4回発生するが、春に見られるオキナワカラスアゲハが最も色鮮やかであると言われている。

Photo: PIXTA

Was this article interesting?

Feedback and Comments

NEWSLETTER

Subscribe to our e-mail newsletter for receiving monthly updates.

E-mail Newsletter

Links

You will be redirected to an external website. Would you like to proceed?
If you wish to continue, please click the link below.

Link
Please Note:
  • The linked website is distinct from the website of the Public Relations Office of the Cabinet Office.
  • The URL of the website mentioned in this notice is as of November 21, 2023.
  • The website's URL may be discontinued or changed. Please verify the latest URL on your own.
Top

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /