1.職業における女性の進出
(1)職業小分類専門的・技術的、管理的職業従事者数
職業
総数
女性
女性の割合
人
人
%
A専門的・技術的職業従事者
8,183,900
3,405,500
41.6( 40.3)
(1)科学技術者
160,500
22,500
14.0( 11.3)
1.自然科学系研究者
152,400
21,300
14.0( 11.2)
2.人文・社会科学系研究者
8,100
1,200
14.8( 14.0)
(2)技術者
2,443,500
151,200
6.2( 6.2)
3.農林水産業・食品技術者
65,300
6,600
10.1( 6.9)
4.金属精錬技術者
23,100
300
1.3( 0.9)
5.機械・航空機・造船技術者
312,900
6,300
2.0( 1.8)
6.電気・電子技術者
357,400
8,400
2.4( 2.0)
7.化学技術者
78,800
8,100
10.3( 8.0)
8.建築技術者
434,300
21,200
4.9( 3.2)
9.土木・測量技術者
500,500
6,700
1.3( 0.7)
10.情報処理技術者
587,700
88,800
15.1( 16.2)
11.その他の技術者
83,500
4,600
5.5( 5.5)
(3)保健医療従事者
2,153,600
1,548,100
71.9( 70.6)
12.医師
225,500
30,800
13.7( 11.9)
13.歯科医師
85,600
14,100
16.5( 13.5)
14.獣医師
16,200
2,300
14.2( 8.9)
15.薬剤師
125,400
81,000
64.6( 62.2)
16.保健婦
31,400
31,400
100.0(100.0)
17.助産婦
15,700
15,700
100.0(100.0)
18.看護婦・看護士
894,100
860,400
96.2( 96.9)
○しろまる 19.診療放射線・エックス線技士
41,700
4,600
11.0( 8.6)
20.臨床・衛生検査技士
59,100
33,900
57.4( 58.1)
○しろまる 21.歯科衛生士
52,000
52,000
100.0(100.0)
○しろまる 22.歯科技工士
52,400
6,700
12.8( 14.1)
23.栄養士
77,700
74,800
96.3( 94.5)
24.あん摩マッサージ指圧師、
はり師、きゅう師、柔道整復師 93,900 24,300 25.9( 26.4)
はり師、きゅう師、柔道整復師 93,900 24,300 25.9( 26.4)
25.その他の保健医療従事者
382,900
316,000
82.5( 82.1)
(4)社会福祉専門職業従事者
513,100
432,700
84.3( 85.3)
26.保母、保父
298,500
295,600
99.0( 99.4)
27.その他の社会福祉専門職業従事者
214,600
137,100
63.9( 63.8)
(5)法務従事者
50,100
5,500
11.0( 10.0)
28.裁判官、検査官、弁護士
18,900
1,000
5.3( 5.9)
29.その他の法務従事者
31,100
4,500
14.5( 12.2)
(6)公認会計士、税理士
61,500
3,100
5.0( 5.6)
30.公認会計士、税理士
61,500
3,100
5.0( 5.6)
(7)教員
1,413,100
641,900
45.4( 43.2)
31.幼稚園教員
95,100
88,500
93.1( 94.5)
32.小学校教員
425,700
263,800
62.0( 58.4)
33.中学校教員
260,000
103,400
39.8( 37.3)
34.高等学校教員
328,700
90,400
27.5( 23.7)
35.大学教員
157,800
31,800
20.2( 18.8)
36.盲学校・ろう(聾)学校・
養護学校教員 49,600 28,000 56.5( 54.1)
養護学校教員 49,600 28,000 56.5( 54.1)
37.その他の教員
96,100
35,900
37.4( 38.4)
(8)宗教家
130,400
22,300
17.1( 16.7)
38.宗教家
130,400
22,300
17.1( 16.7)
(9)文芸家、記者、編集者
122,800
34,100
27.8( 25.2)
39.文芸家、著述家
33,600
10,100
30.1( 33.9)
40.記者、編集者
89,200
24,000
26.9( 22.5)
(10)美術家、写真家、デザイナー
254,200
91,900
36.2( 34.4)
41.彫刻家、画家、工芸美術家
38,100
13,700
36.0( 31.5)
42.デザイナー
152,700
68,500
44.9( 43.9)
43.写真家、カメラマン
63,400
9,700
15.3( 12.3)
(11)音楽家、舞台芸術家
205,200
136,700
66.6( 66.0)
44.音楽家
(個人に教授するものを除く) 23,400 8,100 34.6( 31.4)
(個人に教授するものを除く) 23,400 8,100 34.6( 31.4)
45.音楽家(個人に教授するもの)
107,200
98,800
92.2( 91.8)
46.俳優、舞踊家、演芸家
(個人に教授するものを除く) 58,200 17,900 30.8( 31.3)
(個人に教授するものを除く) 58,200 17,900 30.8( 31.3)
47.俳優、舞踊家、演芸家
(個人に教授するもの) 16,400 11,900 72.6( 74.0)
(個人に教授するもの) 16,400 11,900 72.6( 74.0)
(12)その他の専門的・技術的職業従事者
676,000
315,600
46.7( 43.9)
48.個人教師(学習指導)
195,900
95,800
48.9( 43.0)
49.個人教師(他に分類されないもの)
124,800
101,400
81.3( 80.1)
50.職業スポーツ家
(個人に教授するものを除く) 16,200 1,000 6.2( 6.1)
(個人に教授するものを除く) 16,200 1,000 6.2( 6.1)
51.職業スポーツ家
(個人に教授するもの) 66,200 32,400 48.9( 48.4)
(個人に教授するもの) 66,200 32,400 48.9( 48.4)
52.他に分類されない
専門的・技術的職業従事者 272,800 85,100 31.2( 28.5)
専門的・技術的職業従事者 272,800 85,100 31.2( 28.5)
B管理的職業従事者
2,865,400
293,700
10.2( 9.1)
(13)管理的公務員
151,700
5,500
3.6( 2.2)
53.管理的公務員
151,700
5,500
3.6( 2.2)
(14)会社・団体等の役員
1,832,500
260,200
14.2( 12.9)
54.会社役員
1,760,700
252,800
14.4( 13.2)
55.その他の法人・団体の役員
71,800
7,400
10.3( 6.5)
(15)その他の管理的職業従事者
881,200
28,100
3.2( 3.0)
56.会社・団体等の
管理的職業従事者 798,200 20,100 2.5( 2.1)
管理的職業従事者 798,200 20,100 2.5( 2.1)
57.他に分類されない
管理的職業従事者 83,000 8,000 9.6( 10.5)
管理的職業従事者 83,000 8,000 9.6( 10.5)
総数 (A+B)
11,049,300
3,699,200
33.5( 32.2)
資料出所:総務庁「平成7年国勢調査」(抽出速報集計結果)
(注)( )内は、「平成2年国勢調査」(抽出詳細集計結果)における女性の割合を示す。
(2)専門的・技術的、管理的職業従事者数の推移
雇用者
専門的・技術的職業従事者
管理的職業従事者
総数
女性
女性の割合
総数
女性
女性の割合
総数
女性
女性の割合
万人
万人
%
万人
万人
%
万人
万人
%
昭和50年
3,646
1,167
32.0
304
135
44.4
205
11
5.4
昭和55年
3,971
1,354
34.1
364
176
48.4
217
1
5.1
昭和56年
4,037
1,391
34.5
377
182
48.3
226
12
5.3
昭和57年
4,098
1,418
34.6
394
187
47.5
217
12
5.5
昭和58年
4,208
1,486
35.3
415
201
48.4
212
12
5.7
昭和59年
4,265
1,518
35.6
443
208
47.0
210
13
6.2
昭和60年
4,313
1,548
36.9
451
211
46.8
207
14
6.8
昭和61年
4,379
1,584
36.2
457
217
47.5
209
15
7.2
昭和62年
4,428
1,615
36.5
515
227
44.1
219
16
7.3
昭和63年
4,538
1,670
36.8
539
235
43.6
223
16
7.2
平成元年
4,679
1,749
37.4
570
244
42.8
229
18
7.9
平成2年
4,835
1,834
37.9
594
253
42.6
234
18
7.7
平成3年
5,002
1,918
38.3
633
267
42.2
243
20
8.2
平成4年
5,119
1,974
38.6
652
271
41.6
252
20
7.9
平成5年
5,202
2,009
38.6
666
283
42.5
241
20
8.3
平成6年
5,236
2,034
38.8
681
300
44.1
229
20
8.7
平成7年
5,263
2,048
38.9
691
304
44.0
232
20
8.6
平成8年
5,322
2,084
39.2
703
315
44.8
235
21
8.9
平成9年
5,391
2,127
39.5
722
326
45.2
221
21
9.5
資料出所:総務庁「労働力調査」