第一弾は下郷町です。
10月2日、秋晴れのもと、生産者の方々を訪問したところ、生育も順調でした。
10月中旬頃から「お不動さまの直売所」や「下郷町物産館」、「道の駅しもごう」等で販売する予定なので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
「香り松茸、味しめじ」のほんしめじ、この機会に是非ご賞味下さい!
]]>今後とも、より多くの皆様に観ていただき、福島県での林業就業に興味関心を持っていただけるようなチャンネル作りを進めてまいります。ぜひ、チャンネル登録にご協力をお願いいたします。
YouTubeチャンネル/@ハロー林業
]]>経営の安定や雇用管理改善を図りたいとお考えの 事業主・雇用管理者等の方 を対象に、「雇用管理研修会・雇用管理改善相談会」を開催します。
研修会について
今年度は講師に、長岡社会保険労務士事務所 代表 長岡 聡(あきら)氏をお迎えします。
テーマは「林業就業者の確保・定着のために経営者がなすべきこと」。
「経営者・組織のあり方」に焦点をあて、林業就業や職場定着の促進に役立つ実践的な内容をお話しいただきます。
個別相談会について
研修会終了後には、同じく 長岡氏による個別相談会(無料・別途事前申込制) を実施します。
・雇用管理に関して困っていること
・人材定着に関するお悩み
・労務管理に関する具体的な課題
などについて、直接ご相談いただけます。
Webフォームから申込(推奨)
[こちらをクリックすると申し込みフォームが開きます]
(研修会・相談会を一度に申込可能です)
FAXまたはメールで申込
– 研修会:チラシ裏面の「参加申込書」欄にご記入のうえ送付
[こちらをクリックすると研修会申込書(PDF/735KB)が開きます]
– 相談会:下記様式の「雇用管理改善に関する個別相談会 事前申込書」にご記入のうえ送付
[こちらをクリックすると相談会申込書(PDF/74KB)が開きます]
R7雇用管理改善申込チラシ_OMOTE R7雇用管理改善申込チラシ_URA
おもて面(PDFファイル/1MB) うら面(PDFファイル/735KB)
相談会の詳細は、下記募集チラシをご覧ください。
(画像をクリックするとPDFファイルが拡大表示されます。)
当協会では、県からの委託を受け、小学校が実施する森林環境学習の充実を図っています。
今回は、小学校周辺のフィールドワークを視察し、身近な地域資源の活かし方や地域環境との関わりなどについて学びを深めるための研修会を開催します。
森林環境学習を実践している方、ご興味のある方を対象に受講者を募集しますので、お誘い合わせのうえ、お申し込みください。
なお、研修会の詳細については、下記の募集チラシをご覧ください。
応募の締切は、令和7年11月3日(月・祝)です。
※(注記)定員に達した時点で、募集を締め切らせていただきます。
参加のお申し込みは、下記のリンク先かQRコードからできます。
]]>第40号では、改善措置実施状況報告書にみる事業体の現状や、林業に新たな人材を呼び込むための取り組み、林業就業支援講習(12日間)の開催、令和6年度「緑の雇用」事業と集合研修の実施報告、林業アカデミーふくしま短期研修講座や雇用管理研修会等の報告、森林・林業担い手育成事業による活動報告等について紹介しております。
当ウェブサイトから閲覧できますので、ぜひご覧ください。
「支援センターだより」(情報誌等のページ)
]]>