本コンクールは、緑の少年団が1年間取り組んできた学習活動、奉仕活動、レクリエーション活動について、書類審査を行い、表彰するものです。
今回、21団の緑の少年団が参加し、審査員による書類審査の結果、会津若松市立川南小学校「ホタルの里」緑の少年団が3年連続5度目の福島県知事賞に選ばれました。
審査結果は次のとおりです。
→令和7年度(第46回)福島県緑の少年団活動コンクール審査結果
新聞記事掲載1:福島民報(2025年5月16日付、23面)
新聞記事掲載2:福島民友(2025年5月16日付、3面)
令和7年4月23日(水曜日)、道の駅ふくしまにおいて「緑の募金」街頭キャンペーンを行いました。
この街頭キャンペーンは、春季募金運動推進期間中(4月1日〜5月31日)、福島市緑化推進委員会と共催で開催しているもので、今年も昨年に引き続き、道の駅ふくしま様のご協力の下、入口周辺で募金活動を行いました。
福島市立佐倉小学校の緑の少年団「さくら緑の少年団」6年生の団員と引率の先生17名をはじめ、県農林水産部森林計画課、県北農林事務所の方々にご臨席をいただき、当日は雨予報だったにもかかわらず雨に降られることなく、道の駅を訪れる人達に緑の募金の協力を呼び掛けました。
老若男女問わず、お忙しいところ足を止めて多くの皆さんが募金に協力してくださいました。本当にありがとうございました。
募金に協力いただいた方には、緑の羽根をお渡しする際、花苗、花の種をお配りしました。
今回、緑の募金活動にご参加いただいた福島市立佐倉小学校のポータルサイトは、コチラです。
新聞記事掲載:福島民友(2025年4月26日付、11面)
]]> 令和7年1月30日(木曜日)当協会会長室(福島市)において、「緑の募金」の寄贈式を行いました。
自動車整備企業が会員(39社:下記表のとおり)となっている、全日本ロータス同友会福島県支部の中島徹支部長と栁田英二運営委員長が当協会を訪れ、中島支部長から当協会の小檜山善継会長に「緑の募金(65,513円)」が手渡されました。
この募金は全日本ロータス同友会福島県支部様が、環境保全の取り組みの一環として2014年より行っているもので、今年で11回目になります。
ご寄付いただきました「緑の募金」は、地域の人々の身近な緑化活動や、森林の整備、次世代を担う青少年の森林体験活動などの緑化推進に役立ててまいります。
新聞記事掲載:福島民報(2025年1月31日付、3面)
全日本ロータス同友会福島県支部 加盟店一覧 (順不同)
令和6年10月29日(火曜日)「第39回ふくしま緑の写真コンクール」の作品審査会が福島民報社本社民報ビル(福島市)において行われ、入賞者が決定いたしました。(応募総数:147名552作品)
なお、表彰式は令和6年12月7日(土曜日)、福島民報社本社民報ビルにおいて行われます。
新聞記事掲載:福島民報(2024年10月30日付、3面)
令和6年12月7日(土曜日)、福島民報社本社民報ビル(福島市)において「第39回ふくしま緑の写真コンクール」表彰式が行われました。
新聞記事掲載:福島民報(2024年12月8日付、3面)
※(注記)公共機関や施設、団体への入賞作品(台紙付)の貸し出しを受け付けております。
展示を希望される方は下記までご連絡ください。
→例年、春〜夏の新緑の時期に福島市のコラッセふくしまや伊達市の伊達市梁川美術館に
展示しております。
緑化推進局 TEL 024-524-1480
]]> 令和6年10月31日(木曜日)ウェディングエルティ(福島市)において「ふくしま復興・未来の森づくり基金」の寄贈式を行いました。令和6年度福島県優良建設工事知事表彰を記念して24社の企業様から「ふくしま復興・未来の森づくり基金」として寄付金をいただきました。(募金総額89万円)
寄贈式に8社の代表者が出席し、24社を代表して株式会社田村組の代表取締役 小国政文様(農林水産部関係工事受賞者)と佐藤工業株式会社の代表取締役社長 八巻恵一様(土木部関係工事受賞者)から当協会小檜山善継会長へ目録が贈呈されました。
「ふくしま復興・未来の森づくり基金」は、県内の森づくり活動などの事業に役立ててまいります。
今後ともご協力をお願いいたします。
今回(令和6年度)基金にご協力いただいた企業一覧 → PDFファイル(94KB)
新聞記事掲載1:福島民報(2024年11月1日付、4面)
新聞記事掲載2:福島民友(2024年11月1日付、5面)
令和6年10月29日(火曜日)「第39回ふくしま緑の写真コンクール」の作品審査会が福島民報社本社民報ビル(福島市)において行われ、入賞者が決定いたしました。(応募総数:147名552作品)
なお、表彰式は令和6年12月7日(土曜日)、福島民報社本社民報ビルにおいて行われます。
新聞記事掲載:福島民報(2024年10月30日付、3面)
]]> 本コンクールは、緑の少年団が1年間取り組んできた学習活動、奉仕活動、レクリエーション活動について、書類審査を行い、表彰するものです。
今回、22団の緑の少年団が参加し、審査員による書類審査の結果、会津若松市立川南小学校「ホタルの里」緑の少年団が2年連続4度目の福島県知事賞に選ばれました。
審査結果は次のとおりです。
→令和6年度(第45回)福島県緑の少年団活動コンクール審査結果
新聞記事掲載1:福島民報(2024年6月1日付、23面)※(注記)6/1追記
新聞記事掲載2:福島民友(2024年6月1日付、4面)※(注記)6/1追記
令和6年1月30日(火曜日)当協会会長室(福島市)において、「緑の募金」の寄贈式を行いました。
自動車整備企業が会員となっている、全日本ロータス同友会福島県支部の中島徹支部長と栁田英二運営委員長が当協会を訪れ、中島支部長から当協会の小檜山善継会長に「緑の募金(61,617円)」が手渡されました。
この募金は全日本ロータス同友会福島県支部様が、環境保全の取り組みの一環として2014年より行っているもので、今年で10回目になります。
ご寄付いただきました「緑の募金」は、地域の人々の身近な緑化活動や、森林の整備、次世代を担う青少年の森林体験活動などの緑化推進に役立ててまいります。
新聞記事掲載:福島民友(2024年1月31日付、10面)※(注記)1/31追記
]]>令和5年10月24日(火曜日)「第38回ふくしま緑の写真コンクール」の作品審査会が福島民報社本社民報ビル(福島市)において行われ、入賞者が決定いたしました。(応募総数:158名570作品)
なお、表彰式は令和5年12月2日(土曜日)、福島民報社本社民報ビルにおいて行われます。
新聞記事掲載:福島民報(2023年10月25日付、3面)
令和5年12月2日(土曜日)、福島民報社本社民報ビル(福島市)において「第38回ふくしま緑の写真コンクール」表彰式が行われました。
新聞記事掲載:福島民報(2023年12月3日付、3面)
※(注記)公共機関や施設、団体への入賞作品(台紙付)の貸し出しを受け付けております。
展示を希望される方は下記までご連絡ください。
→例年、春〜夏の新緑の時期に福島市のコラッセふくしまや伊達市の伊達市梁川美術館に
展示しております。
緑化推進局 TEL 024-524-1480
]]> 令和5年10月27日(金曜日)ウェディングエルティ(福島市)において「ふくしま復興・未来の森づくり基金」の寄贈式を行いました。令和5年度福島県優良建設工事知事表彰を記念して29社の企業から「ふくしま復興・未来の森づくり基金」として寄付金をいただきました。(募金総額109万円)
寄贈式に13社の代表者が出席し、29社を代表して株式会社野地組の代表取締役 野地武之様(農林水産部関係工事受賞者)と深谷建設株式会社の代表取締役 深谷佳孝様(土木部関係工事受賞者)から当協会小檜山善継会長へ目録が贈呈されました。
「ふくしま復興・未来の森づくり基金」は、県内の森づくり活動などの事業に役立ててまいります。
今後ともご協力をお願いいたします。
今回(令和5年度)基金にご協力いただいた企業一覧(順不同)
※(注記)1社追加(11/2)
部門 | No. | No. | 企業名 |
---|---|---|---|
農林水産部 関 係 |
1 | 1 | 株式会社 新井組(南会津町) |
2 | 2 | 株式会社 野地組(二本松市) | |
3 | 3 | 関場建設 株式会社(南相馬市) | |
4 | 4 | 株式会社 海老名建設(西会津町) | |
5 | 5 | 横山建設 株式会社(浪江町) | |
6 | 6 | 株式会社 石覚組(小野町) | |
7 | 7 | 株式会社 共立土建(会津若松市) | |
8 | 8 | 株式会社 横山建設(須賀川市) | |
土木部関係 |
9 | 1 | 石橋建設工業 株式会社(本宮市) |
10 | 2 | 福島県南土建工業 株式会社(白河市) | |
11 | 3 | 渡部産業 株式会社(猪苗代町) | |
12 | 4 | 菅野建設工業 株式会社(本宮市) | |
13 | 5 | 新道建設 株式会社(須賀川市) | |
14 | 6 | 株式会社 高橋建設(喜多方市) | |
15 | 7 | 東開工業 株式会社(福島市) | |
16 | 8 | 永洸建設 株式会社(只見町) | |
17 | 9 | 株式会社 利根川組(伊達市) | |
18 | 10 | 久米工業 株式会社(南会津町) | |
19 | 11 | 株式会社 伊藤土木(伊達市) | |
20 | 12 | 寿建設 株式会社(福島市) | |
21 | 13 | 昭和建設工業 株式会社(郡山市) | |
22 | 14 | 深谷建設 株式会社(塙町) | |
23 | 15 | 株式会社 安藤組(福島市) | |
24 | 16 | 高柳電設工業 株式会社(郡山市) | |
25 | 17 | 山田設備工業 株式会社(白河市) | |
26 | 18 | 湯座建設 株式会社(鮫川村) | |
27 | 19 | 株式会社 渡辺組(いわき市) | |
28 | 20 | ミドリ環境建設 株式会社(南相馬市) | |
29 | 21 | 株式会社 橋本組(須賀川市) | |
30 | 22 | 株式会社 小野工業所(福島市)※(注記) |
新聞記事掲載1:福島民報(2023年10月28日付、3面)
新聞記事掲載2:福島民友(2023年10月28日付、5面)