SEARCH
MENU
カスタマーハラスメント対応基本方針Customer Harassment
富士薬品グループは、「とどけ、元気。つづけ、元気」というスローガンのもと、「生活に寄り添う良質な健康サービスを進化させネットワークすることで、ひとの元気なくらしを支える」という使命の実現のため、お客さまとの関係を大切にし、お客さまへの誠実な対応を心がけております。
これと同時に、当グループは、従業員の人権も尊重しております。
このため、万が一お客さまからの社会通念上相当な範囲を超えた要求や言動があった場合には、従業員の人権を尊重するため、お客さまに対しては、誠実な対応をしつつも毅然とした態度で対応いたします。
このような対応により、お客さまとの健全な関係を維持すべく、お客さまから社会通念上相当な範囲を超えた要求や言動があった場合の基本的な方針を定めました。
厚生労働省作成の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、カスタマーハラスメントを次のとおり定義いたします。
(1)お客様からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求内容の妥当性が認められるか
(2)その妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものでないか
上記2つの観点からカスタマーハラスメントの該当性を判断いたします。
なお、以下の記載は例示であり、これらに限られるという趣旨ではありません。
(1)お客様からの要求内容に妥当性がみとめられないもの
(2)要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動
当社では、カスタマーハラスメントに対して、以下のとおり対応します。
(1)社内対応
(2)社外対応
多くのお客さまにおかれましては、上記に該当するような事案もなく当社の商品・サービスをご利用いただいておりますが、万が一お客さまからカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本方針に沿って対応いたしますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
今後も引き続きお客さまとのより良好な関係を築いていけるよう努めてまいります。
|HOMEに戻る|