このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
文字サイズの変更
標準
  1. トップページ >
  2. 海外渡航者向け​ >
  3. 感染症の名前で探す

感染症の名前で探す

感染症名
しかくア〜 アフリカ睡眠病
アメーバ赤痢
E型肝炎
インフルエンザ
ウエストナイル熱
HIV感染症・AIDS(後天性免疫不全症候群)
A型肝炎
エキノコックス症
エボラウイルス病(エボラ出血熱)
エムポックス(サル痘)
エルシニア感染症
黄熱
オンコセルカ症
しかくカ〜 回帰熱
疥癬
カンピロバクター感染症
Q熱
狂犬病
牛海綿状脳症(狂牛病、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)
蟯虫症(ぎょうちゅうしょう)
クリプトスポリジウム症
クリミア・コンゴ出血熱
結核
コクシジオイデス症
コレラ
しかくサ〜 細菌性赤痢
サイクロスポーラ症
サルモネラ感染症
ジアルジア症(ランブル鞭毛虫症)
C型肝炎
ジカウイルス感染症
ジフテリア
シャーガス病
住血吸虫症
住血線虫症
重症急性呼吸器症候群(SARS)
条虫症
新型コロナウイルス感染症
水痘(みずぼうそう)
髄膜炎菌性髄膜炎
性行為感染症
蠕虫症(ぜんちゅうしょう)
しかくタ〜 ダニ媒介脳炎
炭疽(たんそ)
チクングニア熱
中東呼吸器症候群(MERS)
腸炎ビブリオ
腸管出血性大腸菌感染症
腸チフス、パラチフス
手足口病
デング熱
トキソプラズマ症
鳥インフルエンザ(H7N9,H5N1)
トリパノソーマ症(シャーガス病、アフリカ眠り病)
しかくナ〜 南米出血熱
日本脳炎
嚢虫症(のうちゅうしょう)
ノロウイルス感染症
しかくハ〜 肺炎球菌感染症
破傷風
バルトネラ菌関連疾患
ハンタウイルス感染症(腎症候性出血熱、ハンタウイルス肺症候群)
B型肝炎
ヒストプラスマ症
ヒトパピローマウイルス感染症
皮膚幼虫移行症(CLM)
フィラリア症
風しん
ブルセラ症
糞線虫症
ペスト
ポリオ(急性灰白髄炎)
しかくマ〜 マールブルグ病
麻しん(はしか)
マラリア
しかくラ〜 ライム病
ラッサ熱
リーシュマニア症
リケッチア感染症
リフトバレー熱
類鼻疽(るいびそ)
レジオネラ症
レプトスピラ症 (ワイル病)
ロタウイルス感染症

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /