このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
文字サイズの変更
標準
  1. トップページ >
  2. 医療関係者向け​ >
  3. 感染症トピックス >
  4. 2016 >
  5. 太平洋における症状・疾患サーベイランス報告 (更新6)

太平洋における症状・疾患サーベイランス報告 (更新6)

2016年28-32週に報告されたWHO西太平洋地域事務局(WPRO)のサーベイランス情報をまとめて掲載いたします。

註1:発生時期に時間差がありますので、詳細は原文でお確かめください。
註2:[ ]の数字は報告週です。

太平洋地域での症状・疾患サーベイランス報告システム(PSSS)では、伝染性感染症の発生を示唆する情報の報告をしています。データは、急性発熱と発疹、下痢、インフルエンザ様疾患、遷延性の発熱の4つの症状群について、太平洋地域の23か国200以上の医療施設から収集されています。PSSSは、伝染性感染症に対する極めて貴重な早期警報ツールとしての、また、太平洋諸島の地域と国々、WHO、太平洋共同体のようなその他の国際機関との間で定期的に連絡をとる機構制度としての役目を果たしています。

太平洋地域の国のひとつである日本で「麻しんに関する緊急情報」が出されました。麻しんは、WPROからも次回に必ず報告される疾患ですので、合わせて、お知らせ致します。

概要
くろまる急性発熱と発疹:マーシャル諸島[32]
くろまる下痢:フィジー[29、30]、トンガ[29、31、32]、ニューカレドニア[30]
くろまるインフルエンザ様疾患:ミクロネシア連邦[30、32]、トンガ[30、31、32]
くろまる遷延性発熱:ソロモン諸島[28、31、27]

疾患別の発生状況
くろまるデング熱
【サモア】2015年5月から2016年7月17日までに、1,405人の患者が出ました。2015年8月から2016年1月に患者の増加がピークとなりました。流行の亜型は3型でした。しかし、患者は着実に減ってきています。

くろまるインフルエンザ様疾患
【ミクロネシア連邦】この数週間、ポンペイ島で患者が増加しています。

(注記) 麻しん
太平洋地域の国のひとつである日本で発信された「麻しんに関する緊急情報」です。
WPROからも次回に必ず報告される疾患です。

国立感染症研究所 :麻しんに関する緊急情報
http://www.nih.go.jp/niid/ja/id/655-disease-based/ma/measles/idsc/6709-20160825.html

参考情報
厚生労働省検疫所FORTH
最新ニュース: 麻しんと風しんの流行状況 -西太平洋地域(更新5)
https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2016/08090951.html

最新ニュース: 麻しんについて(ファクトシート)(2016年4月)

https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2016/04060944.html

出典

Weekly Pacific syndromic surveillance report. Week 32, ending 14 August 2016
http://www.wpro.who.int/southpacific/programmes/communicable_diseases/disease_surveillance_response/PSS-14-August-2016/en/

Weekly Pacific syndromic surveillance report. Week 31, ending 7 August 2016
http://www.wpro.who.int/southpacific/programmes/communicable_diseases/disease_surveillance_response/PSS-7-August-2016/en/

Weekly Pacific syndromic surveillance report. Week 30, ending 31 July 2016
http://www.wpro.who.int/southpacific/programmes/communicable_diseases/disease_surveillance_response/PSS-31-July-2016/en/

Weekly Pacific syndromic surveillance report. Week 29, ending 24 July 2016
http://www.wpro.who.int/southpacific/programmes/communicable_diseases/disease_surveillance_response/PSS-24-July-2016/en/

Weekly Pacific syndromic surveillance report. Week 28, ending 17 July 2016
http://www.wpro.who.int/southpacific/programmes/communicable_diseases/disease_surveillance_response/PSS-17-July-2016/en/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /