top_title1
社会的背景について
戦後の日本経済の急速な成長によって、日本の工業生産力と国民の生活水準は飛躍的に向上するが、一方では工業等から排出されるばい煙、汚水等により環境の汚染が進み、とりわけ公害による健康被害の発生は重大な社会問題となる。
環境への影響
高度経済成長期の初期においては、石油化学工業の育成が大きな課題となっていたことから、四日市、徳山、岩国の旧陸海軍燃料跡地の払い下げが行われ、1955年(昭和30年)には通商産業省により石油化学工業育成対策が公表されるなど臨海工業地帯に大規模なコンビナートを造りだす動きがあった。四日市ぜんそく
大気汚染による呼吸器障害。川崎、尼崎、北九州など戦前からの工業地帯に加え、大規模な発電所、石油精製工場等が新たに立地したことにより、大気汚染が一層悪化したことで引き起こされた
発生地
○しろまる四日市コンビナートから発生
原因
四日市コンビナートから大量のガスが大気中に排出されたことが原因
水俣病
工場排水に含まれるメチル水銀化合物が蓄積された魚介類を食べる、有機水銀とした体内に取り込まれ、その結果引き起こされる中枢神経系の疾患
発生地
○しろまる熊本県水俣市の不知火海に面する漁村で発生
1956年(昭和31年)5月に脳症状を主とする原因不明の患者の入院が報告
原因
日本窒素肥料(株)水俣工場からの排水が原因
新潟水俣病
工場排水に含まれるメチル水銀化合物が蓄積された魚介類を食べ、有機水銀とした体内に取り込まれ、その結果引き起こされる中枢神経系の疾患
発生地
○しろまる新潟県阿賀野川下流の沿岸地区で発生
1965年(昭和40年)5月に新潟大学医学部より原因不明の中枢神経疾患が阿賀野川下流の沿岸地区で散発との報告
原因
昭和電工(株)鹿瀬工場からの排水が原因
イタイイタイ病
工場排水に含まれるカドミウムが蓄積された稲などの農産物や飲料水を飲食することで、カドミウムが体内に取り込まれ、その結果、腎臓障害、骨軟化症をきたす
発生地
○しろまる富山県神通川流域にある婦中町、富山市の一部及びその周辺地域で発生
1955年(昭和30年)第17回臨床外科医学会で神通川流域に、原因不明の激痛を伴う奇病が見られるとの報告
原因
三井金属鉱業(株)神岡鉱業所からの排水が原因
独立行政法人環境再生保全機構について
[画像:設立について]事業内容
1 公害健康被害補償業務
2 公害健康被害予防事業
3 地球環境基金事業
4 ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物処理助成業務
5 最終処分場維持管理積立金の管理業務
6 石綿健康被害救済業務
7 環境保全に関する調査研究・情報の収集・整理・提供、研修
8 建設譲渡事業及び貸付事業に係る債権の管理・回収等
<所在地>
〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番
ミューザ川崎セントラルタワー8階、9階