エネルギー価格の支援について

1.背景

令和7年11月21日に閣議決定された「「強い経済」を実現する総合経済対策」において、物価高により厳しい状況にある生活者を支援するため、家庭の電力使用量の最も大きい時期である1月から3月の冬期の電気・ガス料金を支援することとしました。

燃料油の価格支援については、現行の燃料油価格定額引下げ措置におけるガソリン・軽油に対する補助金について、当分の間税率と同等の水準まで引き上げることとしています。

ご参考:支援の概要について外部サイトを開く

2.概要

燃料油の価格支援については、定額引下げ措置を実施しており、ガソリン・軽油については、当分の間税率と同等の水準まで補助金を引き上げることとし、11月13日から段階的な引き上げを開始しています。

電気・ガスの料金支援については、令和7年11月21日に、経済産業省から詳細を発表しました。

  • 電気料金

    2026年1月使用分・2月使用分

    低圧4.5円/kWh
    高圧2.3円/kWh

    2026年3月使用分

    低圧1.5円/kWh
    高圧0.8円/kWh

  • 都市ガス料金

    2026年1月使用分・2月使用分

    18.0円/m3

    2026年3月使用分

    6.0円/m3

    (注記)家庭及び年間契約量1,000万m3未満の
    企業等が対象

  • ガソリン小売価格

    各油種の補助額(定額)
    (2025年11月13日以降)

    ガソリン・軽油 15円/L

    (注記)ガソリン

    2025年11月27日〜 20円/L
    2025年12月11日〜 25.1円/L

    (注記)軽油

    2025年11月27日〜 17.1円/L

    灯油・重油 5円/L

    航空機燃料 4円/L

特別高圧で受電する中小企業等、
LPガス使用者に対する支援について

地方公共団体が地域の実情に合わせて必要な支援をきめ細やかに実施できる「重点支援地方交付金」に
おいて、特別高圧で受電する中小企業等及びLPガス使用者に対する支援を行っております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /