NPOドングリの会
[
画像:NPOドングリの会 子ども一人 ドングリ一粒
]
[
画像:空気と水をきれいにする森がないと人間は生きていけません。 空気が汚れ、水が危ない!また、CO2を減らすためにも木を植え、育てることがもっとも大切です!一人の人間がただ呼吸するだけでも木が15〜23本必要です。「NPO ドングリの会」は1981年にスタートし、もう、いくつかの森ができてきました。皆さんと共にもっと沢山の森を、是非育てたいとおもっています。
]
[
画像:空気と水をきれいにする森がないと人間は生きていけません。 空気が汚れ、水が危ない!また、CO2を減らすためにも木を植え、育てることがもっとも大切です!一人の人間がただ呼吸するだけでも木が15〜23本必要です。「NPO ドングリの会」は1981年にスタートし、もう、いくつかの森ができてきました。皆さんと共にもっと沢山の森を、是非育てたいとおもっています。
]
稲本正著書「心に木を育てよう」(PHP研究所)との連携コンテンツ 「心に木を育てよう」の森
[
画像:NPOドングリの会 概要 ドングリの森をめざして
]
[
画像:中部地区での活動 海・川・山をつなぐ森づくり
]
未来の子ども達にも緑豊かな住み良い地球を残そう。そんな想いからドングリの会は1981年、"子ども一人、ドングリ一粒"を合言葉に活動を開始しました。
山で拾ったドングリや種を苗畑で育て、大きくなった苗木を飛騨の山々に植えていく。広葉樹の森を作り出すという地道な活動は、会員をはじめとした多くの人たちに支えられ、今では山の人、海の人、街の人の交流の場となっています。
ドングリの会 活動内容
中部地区最新情報
ドングリの会では、皆さまからの寄附を受け付けています。 お気持ちのある方は、右記お問い合わせまでご連絡ください。
ドングリの会 清見事務局
〒506-0101
岐阜県高山市清見町牧ヶ洞846
TEL:0577-68-2567
FAX:0577-68-2219
入会、お問い合わせはこちらから
↑上へ
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル