DCnetWeb学習システム:認知症介護の基礎講座
[
画像:認知症介護基礎講座
]
DCnet Web学習のご案内
DCnet Web学習では、「認知症介護」に関連する基礎的な知識の習得を支援することを目的に、「ナレーション」と「アニメーション」によって内容を解りやすく表現した教材がご利用いただけます。
教材は、「事例」をもとに内容を理解するという構成になっています。最後に、「自己確認テスト」を行うことによって学習の理解度を確認することができます。
学習時間も10〜15分程度で進めることができますので、ぜひお気軽にご利用ください。
利用環境について
DCnet Web学習では以下の環境を推奨しています。
■
しかく
ブロードバンド接続のインターネット環境
■
しかく
ブラウザ:Internet Explorer 9.0以上
Web教材のご案内
認知症とは
【学習目標】
「認知症の基礎知識を学び認知症の理解を深める」
■
しかく
教材は「事例」に対する2つの質問とその解説から構成
■
しかく
解説は7つの単元で構成
■
しかく
第1問 認知症のもの忘れと健康な人のもの忘れの違いは?
■
しかく
第2問 認知症は年をとれば誰でもなるものですか?
認知症に伴う行動及び心理症状について
【教材名称】
■
しかく
「はじめに」
学習のねらい及び場面・人物設定についての説明
■
しかく
「訴えの多いハルさん」
頻繁な訴えの理解
■
しかく
「ナツさんの物盗られ妄想」
物盗られ妄想の理解
■
しかく
「一日中徘徊するアキさん」
徘徊の理解
■
しかく
「家に帰りたがるフユさん」
帰宅願望の理解
■
しかく
「女性スタッフに迫るハルオさん」
性的逸脱行為の理解
■
しかく
「殴りかかるナツオさん」
暴力行為の理解
その人らしさを支援するための理解
【教材名称】
■
しかく
「役に立ちたいハルエさん」
■
しかく
「何もしないナツエさん」
■
しかく
「地域への居場所を広げたアキエさん」
■
しかく
「まだまだ、できることがあるフユエさん」
copyright
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル