[フレーム]

酒田市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

住宅用火災警報器は、すべての住宅に必要ですか?

更新日:2024年1月22日

回答

新築住宅では、平成18年6月1日の着工分から設置が義務付けられ、それ以前の既存住宅には、平成23年5月31日まで設置が義務付けられています。
取り付け場所は寝室ですが、寝室が2階以上にある場合は、階段にも設置が必要です。
設置から10年が経過したものは、バッテリー切れ、本体故障等の要因から正常に作動しない場合があるため、本体の交換を推奨しています。
また、本体のボタンを押したり、紐を引くことで正常に作動しているか点検ができます。
住宅用火災警報器についての詳細は下記で確認してください。

住宅用火災警報器の設置、維持管理について

お問い合わせ

酒田地区広域行政組合 消防本部予防課 設備指導係
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7146 ファックス:0234-31-7129

このページの作成担当にメールを送る

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

質問1:このページの内容は分かりやすかったですか?

評価:

質問2:このページはたどり着きやすかったですか?

評価:
本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日〜1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /