[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営 > 審議会等 > 新座都市計画事業新座駅北口土地区画整理審議会 > 第34回新座都市計画事業新座駅北口土地区画整理審議会会議録
新座都市計画事業新座駅北口土地区画整理審議会メニュー

本文

第34回新座都市計画事業新座駅北口土地区画整理審議会会議録

ページID:0115420 更新日:2022年6月6日更新

開催日時

令和4年4月28日(木曜日)
午前10時から午前11時00分まで

開催場所

新座駅北口土地区画整理事務所会議室

出席委員 7名

奥田勇一、獅子倉眞一、鈴木秀一、高橋俊春、田中茂義、土岐田幸雄、平野茂

7名

事務局職員

新座市長 並木傑

まちづくり未来部長 山本実、同副部長 久米田英之

新座駅北口土地区画整理事務所長 服部大輔、同専門員 井澤正則、同副所長 森田圭、同技師補 石黒文哉

会議内容

1 開会

2 会長挨拶

3 市長挨拶

4 審議委員の紹介

5 職員の紹介

6 開会及び開議の宣告

7 副会長の選出

8 会議録署名委員の指名

9 議題

(1) 議案第14号 評価員の選任(変更)について

(2) 令和4年度事業の進捗状況等について

10 閉会

会議資料

次第

資料 審議会委員名簿

資料1 審議会規則

資料2 評価員の選任(変更)

資料3-1 建物移転等補償(令和4年度)

資料3-2 建物移転等調査積算(令和4年度)

資料4-1 道路築造等工事・設計業務委託予定箇所図(令和4年度)

資料4-2 水道・下水道・ガス工事等予定箇所図(令和4年度)

資料5 道路工事の進捗状況(令和4年3月末現在)

公開・非公開の別

公開
(傍聴者0人) (注記)議題の一部に個人に関する情報が含まれる場合には、傍聴者に退席を、お願いする。

審議の内容

1 開会

2 会長挨拶

3 市長挨拶

4 審議委員の紹介

・退任 白井 忠雄委員

・新任 鈴木 秀一委員

5 職員の紹介

6 開会及び開議の宣告

7 副会長の選出

しろまる事務局

・口頭説明(資料1)

しろまる平野会長

副会長については、審議会規則に基づき、委員の互選により選出することとなっている。互選であるので、施行者から申し上げるわけにはまいらないので、委員の皆様にご発言いただき、ご推薦をいただくという形で皆様にお諮りしたい。

しろまる獅子倉眞一委員

土岐田幸雄委員を推薦する。

しろまる平野会長

ただいま、獅子倉眞一委員から土岐田幸雄委員を推薦いただいたのでお諮りする。ご異議がないようなので、副会長は土岐田幸雄委員で決定とする。

しろまる土岐田副会長

副会長ということで推薦いただいたが、ご支持いただきありがたい。この区画整理事業が一日でも早く立派に出来上がることを目指して一生懸命努力してまいりたいのでよろしくお願い申し上げたい。

8 会議録署名委員の指名

9 議題

(1)議案第14号 評価員の選任(変更)について

しろまる事務局

・口頭説明(資料2)

〜質疑応答〜

なし

しろまる平野会長

ご質問がないようなので議案について採決をいたしたい。

議案第14号 評価員の選任について、堀口剛さんを評価員として選任することでご異議はないか。

異議がないようなので、議案第14号 堀口剛さんを評価員に選任することに同意する。

(2)令和4年度事業予定について

しろまる事務局

・プロジェクターを用いて説明(資料3-1、資料3-2、資料4-1、資料4-2、資料5)

〜質疑応答〜

しろまる並木市長

当事業の単独事業費は約10億で、インフラ整備部の予算も億単位で投じるので予算規模としてはそのようなイメージを持っていただきたい。

しろまる獅子倉眞一委員

令和4年度に私の土地が建物移転補償の区域に入っているが、移転工事の際に区6-42号線を使用することは可能か。

しろまる事務局

区6-42号線については、獅子倉委員の建物移転補償に合わせて令和4年7月から12月にかけて道路築造工事を実施する予定である。工事期間中についても使用できるよう調整させていただくが、一部、区6-42号線沿いに獅子倉委員所有の上屋があるため、それが無くなれば使用可能となる。

令和4年度の埋設管工事について、ガス管の工事を4月に完了しており、雨水管の工事は5月上旬に完了する予定である。その後、表面の道路築造工事を施工して通行できるようにする予定である。

しろまる獅子倉眞一委員

了解した。

しろまる田中委員

大和田小学校の旧正門前の県道が仮舗装されているが、大型車両も多く通るため、仮舗装がかなりガタガタになっている。通学時の子どもや高齢者の方々が危険なので、舗装の再施工を検討してほしい。

しろまる事務局

将来的には用地後退に伴い歩道を2.5mに拡幅する予定で、埼玉県の予算で築造工事を全面に実施するが、埼玉県ではある程度の延長で用地後退が完了してから築造工事を実施する方針である。その間は、区画整理によって生み出された土地なので当事務所で管理をしている状況である。

現地を確認し、早急に諸工事等での対応を検討する。

しろまる田中委員

信号で人が渡る場所なので、その部分だけでも対応してほしい。

10 閉会


新座都市計画事業新座駅北口土地区画整理審議会

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /