健康経営について

最終更新日:2024年3月8日

健康経営とは

事業所等が従業員の健康管理を経営課題の一つと捉え、健康づくりに取り組むことです。従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる経営手法です。
「健康経営」に取り組むことは、従業員のモチベーション向上等による生産性の向上や企業のイメージアップを通じた人材の確保など、経営面において業績向上につながる手法として注目されています。

(「健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。)

健康経営を支援する事業・制度(新潟市)

新潟市では、健康経営に取り組む事業所を「新潟市健康経営認定事業所」として認定する制度があります。
また、事業所同士で健康関連産業の活性化に向けたネットワークを構築する「にいがたヘルスパートナー登録制度」や、健康経営への取り組みを支援する事業を実施しております。詳しくは、以下よりご覧ください。

新潟市健康経営認定制度について 新規ウィンドウで開きます。

にいがたヘルスパートナー登録制度について 新規ウィンドウで開きます。

新潟市働きやすい職場づくり推進フォーラム 新規ウィンドウで開きます。

新潟市健康経営推進セミナー 新規ウィンドウで開きます。

そのほかの健康経営に関する制度(経済産業省・新潟県・全国健康保険協会新潟支部)

新潟市のほかにも、経済産業省、新潟県、全国健康保険協会(協会けんぽ)新潟支部でも、健康経営に取り組む事業所に向けた制度があります。「新潟市健康経営認定制度」の認定の際、合わせて登録を検討ください。それぞれに認定のメリットがあります。それぞれの制度の詳細は、以下よりご覧ください。

「健康経営優良法人」(経済産業省HP)(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

「にいがた健康経営推進企業」(新潟県HP)(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

「にいがた健康経営宣言」(全国健康保険協会新潟支部HP)(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

健康経営についてのリンク(外部サイト)

特定非営利活動法人 健康経営研究会(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

経済産業省作成「企業の『健康経営』ガイドブック」(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

「健康社長」(大塚製薬株式会社HP)(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

健康づくりについて

事業所等での健康づくりにお役立てください。

健康セルフチェック 新規ウィンドウで開きます。

健康づくりのレシピ集 新規ウィンドウで開きます。

にいがた流ちょいしお生活 新規ウィンドウで開きます。

身体活動・運動 新規ウィンドウで開きます。

歯の健康 新規ウィンドウで開きます。

たばこと健康 新規ウィンドウで開きます。

このページの作成担当

保健衛生部 保健所健康増進課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157 FAX:025-246-5671

このページの作成担当にメールを送る

この情報はお役に立ちましたか?

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
本文ここまで