申込方法
入室申請は原則オンラインで受付いたします。
申請フォームまたは本ページ下部URLにてご申請ください。
就労証明書については、保護者全員分を揃えた状態で申請してください。
申請時点において保護者全員分の就労証明書が揃っていない場合は、就労証明書提出フォームまたは市役所福祉子ども課窓口にて後日提出してください。
なお、オンラインでの申請ができない場合には、下部の申請書類をダウンロードし、記入のうえ、市役所福祉子ども課までご提出ください。
事業概要
市内小学校1年生から6年生までの児童で、共働き等により家庭が留守になる児童を対象に、指導員のもとで、遊び・読書・図画工作・自習等を行う事業です。
対象
小学校1年生から6年生の留守家庭となる児童
実施期間
令和7年7月22日(火)から令和7年8月27日(水) ※(注記)ただし、藍見小、大矢田小は教室移動の都合上8月26日(火)までとなります。
実施時間
- 午前8時00分から午後6時00分まで開室します。
- 成人の保護者の送迎が必要です。送迎は送迎登録された方に限ります。
休室日
第2・第4土曜日以外の土曜日・日曜日・祝祭日・お盆休み(8月13日から8月15日)
実施場所
| 学区名 | 実施場所 |
|---|---|
| 美濃小学校区第1・第2 | 美濃小学校留守家庭児童教室(余裕教室)にて |
| 牧谷小学校区 | 牧谷小学校留守家庭児童教室(余裕教室)にて |
| 大矢田小学校区 | 大矢田小学校普通教室にて |
| 藍見小学校区 | 藍見小学校留守家庭児童教室(余裕教室)にて |
| 中有知小学校区 | 中有知小学校留守家庭児童教室(中有知遊童館)にて |
入室基準
美濃市に住民登録がされており、その家庭が次のいずれかの事情がある場合に限ります。
- 家庭外労働 児童の保護者が、常時昼間家庭の外で仕事をする場合
- 家庭内労働 児童の保護者が、常時昼間家庭の中で児童と離れて仕事をする場合
- 母親の出産等 母親が出産の前後であり、病気等の場合 (産前・産後合わせて最大5か月間)
- 病気・障がい等 児童の保護者が病気により療養中、もしくは負傷し、又は身体もしくは精神に障がいを有しており、児童の世話ができない場合
- 病人等の介護等 その児童の家庭に長期にわたる病人や心身に障害のある人がいる為母親等がいつもその看護に当っている場合
- 災害等 災害・風水害等により家を失ったり破損したりした為、その復旧の間、子どもの面倒をどうしても見ることができない場合
ただし、両親に変わるべき人(祖父・祖母等)がいて児童の面倒をみることができる場合は該当しかねます。
利用負担金(月額)
夏休み留守家庭児童教室の利用料の算定は保護者の市民税の有無により金額が決定されます。
区分
利用者負担金(夏休み期間) 生活保護世帯
0円
市民税非課税世帯
1人目 3,000円
2人目以降1人につき 1,500円
市民税課税世帯
1人目 4,500円
2人目以降1人につき 2,250円
上記の利用者負担金とは別に、留守家庭児童教室における運営費(教材費・おやつ代等)を徴収させていただきます。
申請締切
令和7年6月17日(火)※(注記)期限厳守
※(注記)期限内に申請されたものについて入室要件等の審査を行います。
※(注記)入室希望の場合、期限までに申請をお願いいたします。
夏休み学童入室申請フォーム
入室申請用二次元コード
就労証明書提出用フォ―ム
※(注記) 保護者全員の就労証明書が揃ってからご提出ください。
夏休み学童就労証明書提出ロゴフォームQRコード (PNG 3.46KB)