ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のサイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

中学校部活動の地域移行について

  • [2023年8月5日]
  • ID:11462

中学校部活動の地域移行について

部活動の地域移行とは

国の動き

スポーツ庁及び文化庁では、令和4年夏に取りまとめられた部活動の地域移行に関する検討会議の提言を踏まえ、令和4年12月に新たに「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」を策定しています。

参考サイト:学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(令和4年12月)(別ウインドウで開く)

少子化や教職員の働き方改革が進むなか、部活動を従前と同じ体制で運営することが困難となっている現状を踏まえ、生徒が将来にわたってスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、学校部活動の地域連携や地域クラブ活動への移行に向けた環境整備(地域移行)を進めており、令和5年度から令和7年度までの3年間を「改革推進期間」として、地域の実情に応じて可能な限り早期の実現を目指すこととしています。

参考サイト:「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」の参考資料(別ウインドウで開く)

学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン参考資料

ガイドラインのほか、部活動改革に関連した情報をまとめたポータルサイトを作成しています。

参考サイト:部活動改革ポータルサイト
(別ウインドウで開く)

京都府の動き

京都府は令和3年度から京都府地域部活動推進検討委員会(令和5年度は「京都府地域クラブ活動推進検討委員会」に改称)を開催し、府下の自治体の地域移行が円滑に進むための道筋を示そうとしています。

令和5年度中には京都府の方針を明確化するため、「京都府地域スポーツ・文化クラブ活動推進計画(仮称)」を策定する予定となっており、本計画を踏まえた「部活動指導指針」の一部改正を行う予定です。

また、モデル地域(舞鶴市含む)による実証事業の支援や、府立高校への開放型地域スポーツクラブの新規設置に向けた準備などを行う方針を示しています。

参考:部活動地域移行について(別ウインドウで開く)

舞鶴市の取組について

舞鶴市では、市立中学校の生徒及び保護者にとって望ましい部活動環境の構築と中学校教職員の働き方改革を実現するため、全国に先駆けて令和3年度から国の実証事業に参画し、休日の部活動の段階的な地域移行に向けた取組を進めてきました。

令和3年度

  • 国の実証事業に参加
  • 学校と連携し、柔道、剣道、陸上の地域移行に向けた取組とアンケート
  • 地域移行の取組種目(柔道、剣道、陸上)の各協会・連盟との協力体制づくり
  • 舞鶴市地域運動部活動合同会議を開催し、関係者で国の情報や現状と課題の共有
  • 総合型地域スポーツクラブの確保と連携

(注記)総合型地域スポーツクラブ

子どもから高齢者まで(多世代)、様々なスポーツを愛する人々が(多種目)、初心者からトップレベルまで、

それぞれの志向・レベルに合わせて参加できるクラブで、人々が、身近な地域でスポーツを親しむことができるもの

令和4年度

  • 国の実証事業に引き続き参加
  • 舞鶴市地域運動部活動合同会議を継続開催
  • 柔道、剣道、陸上の地域部活実施継続に加え、ソフトボールを種目追加し、協会と連携
  • 総合型地域スポーツクラブ主体で、生徒が体を動かす楽しさの体験を目指した「基礎部活」を実施
  • 地域移行を見据えた指導者の育成を目的に、スポーツ協会と連携し指導者講習会を開催
基礎部活の取組み
指導者講習の実施

令和5年度

お問い合わせ

舞鶴市役所教育振興部学校教育課

電話: 0773-66-1072・1031

ファックス: 0773-62-9897

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /