ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のサイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

『舞鶴市ものづくり「たから者」育成奨学金』のご案内

  • [2019年6月5日]
  • ID:5282

「舞鶴市職業能力育成訓練資金貸与」について

「舞鶴市職業能力育成訓練資金貸与」(愛称:舞鶴市ものづくり「たから者」育成奨学金)は、舞鶴市内で働く若者を増やすことを目的として、創設されました。

制度の主な内容

【対象者】

次の1,2,3のいずれにも該当する者

1 近畿能開大京都校(ポリテクカレッジ京都)に在学し、専門課程又は専門課程活用型デュアルシステム訓練を履修している者

2 近畿能開大京都校(ポリテクカレッジ京都)を卒業した日から1年を経過する日までに、舞鶴市内で就業する意思を有する者

3 近畿能開大京都校(ポリテクカレッジ京都)の長から推薦を受けた者

【貸与内容】

近畿能開大京都校(ポリテクカレッジ京都)に在学し、舞鶴市内で就業しようとする者に対し、ポリテクカレッジ京都における職業訓練に要する資金を貸与する。

【貸与額】

近畿能開大京都校(ポリテクカレッジ京都)の入校料及び授業料の範囲内とする。

ただし、1学年の訓練経費に対する貸与額は、60万円を上限とする。訓練試験の貸与、2学年分を上限とする。

【申 請】

連帯保証人1名を立てて、舞鶴市職業能力育成訓練資金貸与申請書に次に掲げる書類を添えて、市長に提出しなければならない。

1 在学証明書

2 本人及び連帯保証人の住民票の写し

3 訓練経費を支払ったことを証する書類

4 近畿能開大京都校(ポリテクカレッジ京都)の長が発行する推薦書

5 その他市長が必要と認める書類

【返還免除】

訓練資金の貸与を受けている者が、近畿能開大京都校(ポリテクカレッジ京都)を卒業した日から1年を経過する日までに舞鶴市内で就業をし、災害、疾病、負傷その他やむを得ない事由により業務に従事できなかった期間を除き、貸与を受けた訓練資金が1学年分である場合には1年6月間、2学年分である場合にあたっては3年間引き続き舞鶴市内で就業をしたときは返還免除。


お問い合わせ

舞鶴市役所産業振興部産業活力課

電話: 0773-66-1021

ファックス: 0773-62-9891

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /