令和7年度献血日程
- ID:6093
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
医学が進歩した現在でも、血液を人工的に創ることはできません。血液を必要とする人のために、ご協力をお願いします。
献血された血液の一部で、いろいろな生化学検査をしますのであなたの健康管理にも役立ちます。結果は献血された人にお知らせしています。
※(注記)献血日時及び会場については、予定が変更になる場合があります。
13:30〜15:30
14:00〜16:00
13:30〜15:30
13:30〜16:00
13:45〜16:00
※(注記)注 9月25日(木)から9月30日(火)に変更になっています。
献血するにあたっては次のような基準があります。
献血の種類 | 400mL献血 | 200mL献血 |
---|---|---|
年齢 | 男性 17〜69歳(※(注記)) 女性 18〜69歳(※(注記)) | 16〜69歳(※(注記)) |
体重 | 男性女性とも 50kg以上 | 男性 45kg以上 女性 40kg以上 |
年間献血回数 | 男性 3回以内 女性 2回以内 | 男性 6回以内 女性 4回以内 |
- 最高血圧
90mmHg以上 180mmHg未満 - 年間総献血量
200mL献血と400mL献血を合わせて
男性 1,200mL以内
女性 800mL以内
(※(注記))65〜69歳の人の献血については、献血者の安全を考え、60〜64歳の間に献血経験のある人に限ります
お願い
現在、医療現場で必要とされている献血用血液の約99パーセントが400mL献血です。可能な人は、できるだけ400mL献血のご協力をお願いいたします。
また、このような理由により、各献血会場では200mL献血の人数に、上限が設けられています。各会場で規定人数に達した場合は、400mL献血のみの受付となります。ご理解とご協力をお願いします。
- 献血の間隔
・400mL献血された場合
次回は献血量にかかわらず、男性12週間後、女性16週間後の同じ曜日から献血できます
・200mL献血された場合
次回は献血量にかかわらず、男性女性とも4週間後の同じ曜日から献血できます
※(注記)正確な日付は、お持ちの献血カードに「次回献血可能日」として印字されていますので、ご確認ください - また、献血に協力することができない場合として
・過去に輸血歴のある人
・献血当日から3日前の間に歯石除去を伴う治療に行った人
・海外から帰国して4週間以内の人
・授乳中の人
などがあります - このほかにも、服薬している薬の種類によってできない場合や、特定の時期に特定の国への渡航歴のある人もできない場合があります。詳しくは京都府赤十字血液センター献血推進課(電話番号 075-603-8815)までお問い合わせください
お問い合わせ
城陽市役所福祉保健部健康推進課健康推進係
電話: 0774-55-1111
ファックス: 0774-55-1140
電話番号のかけ間違いにご注意ください!