公開日 2025年04月01日
更新日 2025年10月02日
羽生市節電設備導入支援補助金について
事業目的
燃料価格の高騰により増加する光熱費の負担を軽減するため、節電効果の高い設備に更新する事業を行う事業者に対し、補助金を交付することにより、経営支援を図るものです。
補助金要領・各種様式
【申請要領】【R7】羽生市節電設備導入支援補助金申請要領【第3版】 [PDF:296KB]
【各種様式】
様式第3号(節電効果計算書 空調)[XLSX:19.2KB]
様式第4号(節電効果計算書 照明等)[XLSX:16.2KB]
補助金の詳細について
補助対象
以下の要件すべてに該当する方が対象になります。
所得税法第229条に規定する開業等届出又は法人税法第148条第1項に規定する設立
の届出により令和7年4月1日現在において市内で事業を開始していること。
羽生市暴力団排除条例に規定する暴力団、暴力団員又は暴力団関係者に該当していないこと。
補助対象設備
対象となる設備は、次に掲げる節電効果設備(15種類)とします。
導入した補助対象設備の合計額(設置等に係る費用を含む。)が20万円以上の場合、対象となります。
本補助金における、補助対象設備については以下のとおりです。
補助額
補助額は更新した補助対象設備の合計額の2分の1です。なお、上限は50万円となります。(千円未満切捨て)
※(注記)補助金の交付は、1事業所につき同一年度内1回限りです。
提出について
申請期間
令和7年6月2日(月)から令和8年1月30日(金)まで
※(注記)申請期間内であっても、予算の上限に達した段階で申請を締め切ります。あらかじめご了承ください。。
提出書類
次の書類を作成し、必要書類を揃えて申請期間内に持参により羽生市商工課に提出してください。
※(注記)持参による提出は土・日、祝日、市民プラザ休館日を除きます。なお、受付時間は午前8時30分から午後5時15分までとなります。
節電効果計算書(空調)(様式第3号)又は節電効果計算書(照明等)(様式第4号)
※(注記)様式第3号と4号は、空調と照明等で分けていますので該当する様式を提出してください。
※(注記)書類に不備がある場合、訂正・再提出を求めることがあります。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード