羽生市NEXT商店街プロジェクト事業

公開日 2020年03月01日

更新日 2024年05月16日

MALL DESIGNとは、
令和元年度より埼玉県NEXT商店街プロジェクト事業に採択され始まった羽生市での地域活性化の取り組みです。
羽生市、商工会、地元有志、地元企業、教育機関等によって構成された全体会と実行委員会により推進されています。
対象商店街(1松原通り商店会・2羽生市中央商店街協同組合・3上町商店連盟)を中心に、周辺エリアも含んだ個性と魅力作りとそのための事業構築に取り組んでいます。
令和元年度は、未来を描くワークショップや取組理念の検討、事例の視察などを行い、その成果として独自の取組名称「MALL DESIGN」(以下、MD)とロゴが生まれました。
令和3年度以降は羽生市NEXT商店街プロジェクト事業として、そうした理念を体現するための具体的な活動に取り組んでいます。
(注記)NEXT商店街プロジェクト事業については埼玉県HP をご覧ください。

MDのコンセプトは「未来の商店街(モール)をデザインしよう」

かつて街の人々が生活する上で必要不可欠な存在としてあった商店街。時代の流れとともに、その役割の一部は大型ショッピングモール、ネットショッピング等に取って代わってきました。MDは、かつてそこに確かに存在したモノやコトやヒトが行き交う商店街としての役割を共生としての観点から見直し、未来の商店街(モール)をデザインするプロジェクトです。

実施体制図・対象地域



活動拠点「MD Library」(令和3年3月プレオープン、同年8月本格オープン)





MD Libraryとは、
「まちのえき」をコンセプトとするMDの活動拠点です。
松原通り商店会に位置する元洋品店「三越屋」の建物を再生・活用し、図書室機能を中心に、スモールオフィスや自習室、教室、セミナー、イベント、展示などのさまざまな用途を想定しています。
子供から中高生、子育て世代、シニア世代までと幅広い層に利用される間口の広い運営を目指しています。
また、所蔵されている本や使われている家具類はそれぞれに背景や物語をもち、建物自身の歴史やそこを利用する人々とともに様々なストーリーが交錯する場となります。

MDL施設概要 施設紹介パンフレット MDL活用事例(イベント系)
・オープン時間:10:00-17:00
・定休日:不定休
(注記)最新情報やイベントの様子は、下記HP・SNSでご確認ください。
(注記)内閣府「地方創生テレワークサイト」にも掲載されております。

MDでは、まちづくりや商店街に関心のある方を随時募集しております


▼下記のいずれかに当てはまる方
・羽生市のことが好きな方、地域のために何かをしてみたい方(年齢・性別・経歴不問)
・商店街の空き店舗対策や商店街活性化に資する知識・技能等を有している方
(工務店、建築士、デザイナー、商業者、不動産事業者・所有者、WEB・DIYが得意な方、学生など)
・商店街に出店してみたい方、地域で創業してみたい方
参加者が無理なく関わることができる体制を整備しておりますので、下記担当へお気軽にご相談ください。

活動を発信する公式HP・SNS

MALL DESIGN(ホームページ)(FaceBookページ )(Twitter)(Instagram)(LINE)
MD Library(Instagram)
はねすと(Instagram)
クラウドファンディング(終了)【埼玉/羽生】未来の商店街をデザインしたい。
埼玉ビジネスウオッチ(2022年11月12日放送)

プレスリリース

【2024年3月15日】MD Libraryで「まちのえきびらき」を開催します!
【2023年10月27日】商店街でアート展「MD Gallery 交差展 」を初開催
【2023年8月21日】市内企業とコラボ 商店街にレトロなゲームセンターがやってきます。
【2023年3月6日】MD Libraryで「まちのえきびらき」を開催します!
【2022年11月24日】市内企業とコラボ 商店街にレトロなゲームセンターがやってきます。
【2022年3月10日】活動拠点MD Libraryで「まちのえきびらき」を開催します!
【2021年2月22日】「まちのえき」づくりにご協力ください!
【2020年3月1日】「MALL DESIGN」が本格始動します!

トピックス(活動の様子の一部をお伝えしています)

令和5年度

【2024年3月24日】3周年イベント「まちのえきびらき」を開催しました!
【2024年3月23日】実行委員会・全体会を開催しました!
【2024年3月4日】イオンモール(株)との打ち合わせを実施しました
【2024年2月13日】3月24日(日)「まちのえきびらき」を開催します!
【2024年2月9日】空き店舗所有者とのミーティングを行いました
【2024年1月1日】広報はにゅうに特集記事が掲載されました!
【2023年12月28日】実行委員会を開催しました!
【2023年12月27日】空き店舗を活用してハンバーガーショップがオープン!
【2023年12月14日】商店街の空き店舗調査を実施しました!
【2023年11月14日】「エリアコミュニティでつながろう!」創業希望者との懇親会を開催します!(創業機運醸成事業)
【2023年10月18日】商店街でアート展「交差展」等を開催します!
【2023年10月7日】オシゴトリトルエキスポに参加しました
【2023年9月29日】実行委員会を開催しました
【2023年8月18日】商店街にレトロなゲームセンターが来ます!(8月26・27日)
【2023年7月24日】令和5年度商店街課題解決実践研修(伴走人材育成)事業に参加します
【2023年6月23日】実行委員会を開催しました
【2023年5月29日】子育て世代交流イベント「おかねのいらないおたから市」を開催!
【2023年5月14日】Gyoda Fun Meetingへ参加しました!

令和4年度

【2023年3月26日】「まちのえきびらき」を開催しました!
【2023年3月23日】全体会を開催しました。
【2023年3月3日】イベントプロジェクトのブラッシュアップ講座を開催しました!
【2023年2月24日】就労継続支援事業所とアートワークショップを開催しました!
【2023年2月10日】MD Libraryで「まちのえきびらき」を開催します!
【2023年2月8日】「おかねのいらないおたから市」を開催!
【2023年1月15日】商店街の空き店舗調査を行いました。
【2022年12月6日】実行委員がタルト店を出店します!
【2022年12月2日】創業希望者との交流会を開催しました!
【2022年11月14日】市内企業とのコラボイベント!商店街にレトロゲームセンターが来ます!(12月10・11日)
【2022年11月11日】商店街の空き店舗調査を行いました。
【2022年11月6日】テレビ埼玉の撮影が行われました。
【2022年10月2日】「エリアコミュニティで起業しよう!」が開催されました。

【2022年9月7日】MALL DESIGN視察ツアーvol.4(熊谷市妻沼)を開催しました!
【2022年9月5日】
外部人材活用・地域人材育成事業(中小企業庁)に採択されました!
【2022年8月21日】つむぐマルシェとの連携イベント開催しました!
【2022年8月11日】
埼玉県みどりの活動支援補助事業に採択されました!
【2022年8月7日】空き店舗の清掃を実施しました!
【2022年8月5日】クリエイティブパックのリターンを行いました!
【2022年8月3日】
8月21日(日)つむぐマルシェとの連携イベント開催します!
【2022年7月27日】埼玉県 「テレワーク・副業×地域ミッション事業」キックオフミーティングに参加しました!
【2022年6月6日】商店街へ飛び込もう!〜MD Libraryでお手伝い〜
【2022年5月15日】「青縞の市」に出店しました!
【2022年4月11日】クラウドファンディング目標額を達成!

▼バックナンバー▼

令和3年度トピックス
令和2年度トピックス
令和元年度トピックス

当会委員による出店・MDを経由した商店街エリアへの出店等

メディア掲載(一部)

地図

空木屋(実行委員によるアトリエ活用)
MOVE-IN 羽生スタジオ(実行委員による出店)
かねか苑プラザホール羽生(実行委員による出店)
チャレンジショップ「COBE COBE」(実行委員による出店)
ママカフェTOMATO(実行委員による出店)
MD Library(MDの活動拠点)

お問い合わせ

経済環境部 商工課
住所:埼玉県羽生市中央3丁目7番5号
TEL:048-560-3111
FAX:048-560-3110

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /