更新日 2025年10月03日
大地震、台風接近に伴う大雨等による各種災害発生を想定し、地域住民、市、関係機関などが協力して防災訓練を実施します。
一般住民の方の参加も自由(9時30分〜12時30分)で、グラウンドでは関係機関や、協力事業者などによる展示啓発を実施し、スタンプラリーをしながら回ることで、楽しく防災を学ぶことができます。
日時
令和7年11月9日(日曜日)午前8時〜午後0時30分(会場での一般住民の参加は午前9時30分〜午後0時30分)
実施場所
南粕谷地区(南粕谷小学校体育館及びグラウンド)
注意事項
車は、南粕谷小学校のグラウンド内に駐車できますが、南粕谷地区にお住まいの方は、徒歩での来場にご協力ください。一般住民の方は、一般駐車場を利用されるか、徒歩でお越しください(駐輪場は小学校正門近く)。
内容
〇屋外啓発コーナー(小学校グラウンド)9時30分〜12時30分
誰でも見学いただけます。
グラウンド内にある本部テントで、スタンプラリーの受付をして、啓発コーナーでスタンプを集めると粗品と交換ができます。
見どころ
1.30を超える協力事業者や防災関係機関などが防災に関するブース・車両展示で出展します。
2.各種訓練エリアでは、救助訓練、水防訓練、消火訓練、煙体験などの体験や、応急救護所訓練の見学などができます。
3.陸上自衛隊、知多警察署、知多市消防本部が車両を展示します。
〇避難所運営訓練(小学校体育館)9時〜11時
南粕谷コミュニティの避難所運営班の方を中心に避難所運営訓練を実施します。
一般住民の方は、午前10時以降、避難所受付訓練のみ参加可能で、体育館内の見学も可能です。
見どころ
1.避難所の運営をするための各班に分かれて、南粕谷コミュニティの住民を主体として訓練を実施します。
2.体育館の中に、パーテーションやダンボールベットなどを設置します。
知多市総合防災訓練チラシ 裏
タイムスケジュール
8時00分 地震発生
9時00分 避難所開設(一般住民の参加はできません。)
9時30分 避難所運営訓練開始(一般住民は10時以降に見学可能です。)
9時30分 屋外啓発コーナー開始
11時00分 避難所運営訓練終了(館内のダンボールベッド等の見学は可能です)
12時00分 ヘリコプターによる偵察
12時30分 訓練・屋外啓発コーナー終了
訓練参加機関(予定)
〇避難所運営エリア
南粕谷コミュニティ、南粕谷小学校、知多市議会、愛知県知多方面本部、応急危険度判定士、西知多医療看護専門学校生、知多翔洋高等学校生、災害時健康サポーター、株式会社つかさ(つかさ介助タクシー)
〇啓発展示エリア
日本郵便株式会社知多郵便局、東海巧房株式会社、I ぎゅっと パパママ学級知多 ~産前産後ケア~、愛知県知多方面本部、知多市防災リーダー会、福祉救援ボランティア「こだま」、知多市社会福祉協議会、知多市赤十字奉仕団、武一株式会社(愛知県LPガス協会)、東明工業株式会社、地域福祉サポートちた、東邦ガスネットワーク株式会社 東海事業所、知多メディアスネットワーク株式会社、一般社団法人ジャパン・レンタル・アソシエーション、NTT西日本株式会社 東海支店、中部電力パワーグリット株式会社 常滑事業所、愛知県柔道整復師会、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 名古屋支店、神原段ボール株式会社
〇災害対応訓練エリア
・応急救護訓練
公立西知多総合病院、知多市医師団、知多市歯科医師会、知多市薬剤師会、公立西知多看護専門学校、災害時健康活動サポーター
・水防訓練
陸上自衛隊 第35普通科連隊
・救護訓練
知多消防署
・消火訓練
知多消防署
・煙体験
知多消防署
〇車両展示エリア
陸上自衛隊 第35普通科連隊、知多市建設業協力会、知多警察署、知多市消防団
〇ヘリコプターによる偵察
名古屋市消防航空隊
お知らせ
〇防災行政無線の放送
南粕谷地区内で、8時頃に3回、防災行政無線から訓練放送が流れます。
〇ヘリコプターによる偵察
正午から、名古屋市消防航空隊による上空偵察を実施します。
この訓練に伴い、正午から午後0時30分まで、南粕谷地区ではヘリコプターの騒音等で御迷惑をお掛けすることになりますが、御理解と御協力をお願いします。
総合防災訓練における上空偵察について(お知らせ)[PDF形式:221KB]