本文へ

現在位置:

クイズで学ぼう!糖尿病

更新日 2025年10月08日

みなさんは「糖尿病」についてどんなイメージをお持ちですか?

「食べたいものを我慢しなければならない?」「薬さえ飲んでいれば大丈夫?」・・・

知っているようで知らない「糖尿病」について、クイズで学びましょう!

糖尿病を知ろう!編

Q1 尿に糖が出なければ糖尿病ではない?

〇 or ×

Q2 糖尿病は、遺伝が関係するものもある?

〇 or ×

Q3 血糖値が高くても、自覚症状が出てくるまで病院にはかからなくて良い?

〇 or ×

Q4 糖尿病を放っておくと、認知症になりやすくなる?

〇 or ×

くろまる答え&解説はコチラ【機種依存文字】 糖尿病を知ろう編[PDF形式:1.31MB]

糖尿病を予防しよう!食事編

Q5 次の食べ物のうち、最も血糖が上がりやすい食べ物は?

1 素うどん

2 とろろうどん

3 天ぷらうどん

Q6 次の食べ方のうち、血糖が上がりにくいものは?

1 三角食べ(主食・主菜・副菜とを均等に少しずつ食べていく食べ方)

2 野菜から食べて主食(ごはん、パン、麺等)は最後

3 主食から食べる

Q7 次の食事とり方のうち、血糖の上がりやすいものは?

1 1日1食

2 1日2食

3 1日3食

Q8 次の嗜好品のうち、最も血糖を上げるものは?

1 ショートケーキ 1個

2 ポテトチップス 1袋

3 コーラ 500ml

くろまる答え&解説はコチラ【機種依存文字】 糖尿病を予防しよう!食事編[PDF形式:1.36MB]

糖尿病を予防しよう!運動編

Q9 次のうち、からだを動かすことによって血糖を下げるのに効果的な時間帯は?

1 食前1〜2時間

2 食後1〜2時間

3 空腹時

Q10 次のうち、血糖が最も下がりやすい運動習慣は?

1 週2回ジムで運動

2 1日1回ウォーキング45分

3 毎食後15分ウォーキング

Q11 次のうち、血糖を下げるのに効果的な運動の種類は?

1 ウォーキング(有酸素運動)

2 筋トレ(レジスタンス運動)

3 ストレッチ

くろまる答え&解説はコチラ【機種依存文字】 糖尿病を予防しよう!運動編 [PDF形式:996KB]

令和7年度 知多市糖尿病セミナーのお知らせ

知多市では、令和7年11月3日(月・祝)に「知多市糖尿病セミナー」を開催します。

詳細はコチラ ★R7糖尿病セミナちらし[PDF形式:675KB]

申し込み締め切りは10月29日(水)です。

先着150名ですので、ぜひお早めにお申し込みください!

健康推進課(保健センター内)トップへ

Get Adobe Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。

関連ワード

お問い合わせ

健康文化部 健康推進課(保健センター内)
TEL:0562-54-1300

PAGETOP

質問する

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /