本文へ

現在位置:

若者就労体験事業

更新日 2025年10月08日

就労体験事業

今すぐ就職することに不安を感じる方には、短期間の就労体験の機会を提供します。また、必要に応じて事業所への同行支援なども行います。就労体験の実施には、若者就労カウンセリング を受けていただく必要があります。

体験までの流れ

1 就労カウンセリングを受けます

面談を行い、過去の職歴の有無、希望の職種、適性などから自分にあっていると思う職種を探します。

2 見学・面接

登録していただいている協力事業所の中から希望の職場を選んで体験実施を申し込み、見学の日を決めます。見学の際は、必ず就労コーディネーターが付き添い、一緒に事業所の方との顔合わせを行います。

3 体験日程調整

本人と協力事業所を就労コーディネーターが仲介し、体験日程や時間を決めます。体験を見守っていただく担当者の方や注意事項なども確認し本人に伝えます。

4 体験(2日〜5日)

希望の方には、体験初日も就労コーディネーターが同行します。2日目以降は一人での体験となります。

5 振り返り・報告

体験が終了したら、再度カウンセリングを受け、どんな仕事をしたか、どんなところがよかったか、分からないことや困ったことを担当の方に相談できたか、など 感想を就労コ-ディネーターと一緒に振り返ります。さらに体験を希望する方には、また他の職種を探します。体験は事業所を変えて年3回まで可能です。

奨励金など

体験すると1日につき2000円(市外在住の方は1000円)の奨励金を支給します。また協力事業所にも2000円の協力金が支払われます。

就労体験に協力いただいている事業所は下記の一覧をご覧ください。

就労体験協力事業所(令和7年10月現在)[PDF:144KB]

ちた子ども若者支援ネット

社会生活を円滑に営む上で困難を抱える子ども・若者の就労に向けた支援を行うために、知多市内外の行政機関・NPO等が集い、知多広域の中間的就労の促進について協議をしています。

Get Adobe Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。

お問い合わせ

福祉子ども部 子ども若者支援課
TEL:0562-36-2656

PAGETOP

質問する

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /