[フレーム]
ホーム> 水道事業について>水道事業ガイドラインに基づく業務指標

水道事業ガイドラインに基づく業務指標

水道事業ガイドラインは、水道事業の事業活動全般を分析・評価するための各種規格を総合的に考慮し、水道事業の定量化によるサービス水準の向上を目的として、平成17年1月に(社)日本水道協会が制定(規格JWWA Q100 2005)し、平成28年3月に改正(規格JWWA Q100 2016)されたものです。
別府市上下水道局では、平成29年度版から新規格に対応し、事業経営の透明性の確保や効率化、水道サービスの更なる向上に努めることを目的として算出しました。

水道事業ガイドラインの指標

業務指標(PI:Performance Indicator)

業務指標は、水道サービスの目的を達成し、サービス水準を向上させるために、水道事業全般について多面的に定量化するものです。次のとおり大きく3つの目標に分類され、目標ごとに指標が設定されています。

  • (1)安全で良質な水 (17指標)
  • (2)安定した水の供給(57指標)
  • (3)健全な事業経営 (45指標) 計119指標

主要背景情報(CI:Context Information)

水道事業の背景情報は、水道事業体の努力、工夫では変化しにくいものであるとともに、業務指標に大きく影響する因子です。業務指標とともに評価及び考察する場合などに活用する情報です。

  • (1)水道事業体のプロフィール
  • (2)システムのプロフィール
  • (3)地域条件のプロフィール

業務指標

令和4年度〜令和6年度版(PDF 175KB) (注記)新規格(JWWA Q100 2016)により算出 別府市オープンデータ

主要背景情報

令和4年度〜令和6年度版(PDF 40KB)

【問い合わせ先】
別府市上下水道局 総務課経営企画係
TEL:0977-23-3108(内線14)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /