お知らせ
ニュース
2025年9月
2025年8月
2025年7月
お知らせ
NIES-ML3による海洋表面のCO2データの最新バージョンを公開しました。
お知らせ
地球研究センターニュース「ACAM2025 Workshop 〜日本から5600km、神々の島に集って〜」を公開しました
お知らせ
地球研究センターニュース「『かけがえのないこの場所で、これからも』令和7年度エコスクール・地球環境モニタリングステーション—落石岬見学会報告」を公開しました
お知らせ
陸域生態系火災起源のバイオマス燃焼による全球の微量気体等の放出量のデータセット(GBEI)に2024年までのデータを追加して公開しました。
お知らせ
日本における時別の湿球黒球温度(WBGT)等の高解像度予測データを公開しました。
お知らせ
地球研究センターニュース「『フィリピンTCCONプロジェクト』ドキュメンタリーがYouTubeでご覧頂けます!」を公開しました
報道発表
気象衛星ひまわりで30分ごとに光合成活動を可視化
〜 植物の"昼寝"を宇宙から監視できる時代へ 〜
報道発表
アジア低緯度域からの放出増加により大気メタン濃度が急上昇(2020–2022年)
—多様なプラットフォームの観測データを活用した放出量推定—
報道発表
長期観測データの統合解析から2022年までのメタン濃度の変動が明らかに
—国環研と協力機関による日本独自の観測の貢献—
2025年6月
お知らせ
地球研究センターニュース「【最新の研究成果】成層圏エアロゾルの長期変動:つくばとニュージーランド・ローダーにおける観測」を公開しました
お知らせ
環境研究総合推進費S-22「気候変動緩和に向けた温室効果ガスと大気質関連物質の監視に関する総合的研究」のウェブサイトが開設されました
報道発表
海洋の窒素循環を解明する新たな研究
〜アナモックスの酸素同位体分別測定に初めて成功〜
報道発表
21世紀後半までの極端降水量変化の予測不確実性を大幅に低減
—画期的な予測不確実性低減手法を開発—
お知らせ
CGERリポート「日本国温室効果ガスインベントリ報告書2025年(CGER-I175-2025)」を掲載
2025年5月
2025年4月
2025年2月
お知らせ
地球環境研究センターニュース2025年2月号発行
「くにさき宇宙教室 シンポジウム『最新の科学で調べる 地球の大気と惑星の大気』目に見えない空気の中身とそれを調べる手法」ほか
お知らせ
ウェビナー開催 (3/26)のご案内
環境研究総合推進費1-2401、国立環境研究所 気候危機対応研究イニシアティブ
「二酸化炭素除去技術CDRの課題と可能性〜「1.5°C目標」達成に向けて」
「二酸化炭素除去技術CDRの課題と可能性〜「1.5°C目標」達成に向けて」
お知らせ
陸域生態系火災起源のバイオマス燃焼による全球の微量気体等の放出量のデータセット(GBEI)に2023年までのデータを追加して公開しました。
報道発表
過去の減肥栽培試験結果を用いた大規模データ分析によって、みどりの食料システム戦略における化学肥料削減目標の実現可能性を窒素肥料に着目して評価
—廃棄窒素削減にむけた最適窒素管理に資する知見—
報道発表