消費者教育推進-自立した消費者の育成と持続可能な社会の実現に取り組みます。- 新着情報 10月10日 サステナウィーク、10月15日から開幕します!〜持続可能な消費のヒントが見つかる2週間〜 10月10日 食品寄附の促進の取組を掲載しました。 10月10日 直接支援組織(フードパントリー、こども食堂など)一覧を掲載しました。 10月9日 プロモーション動画「日本の食品ロスの現状と対策」を公開しました。 10月8日 (消費者向け)食べ残し持ち帰り促進ガイドラインに関する研修会開催のお知らせ 消費者教育 消費者の自立を支援するために行われる消費生活に関する教育について紹介しています。 消費者教育の推進に関する法律 消費者教育の推進に関する基本的な方針(基本方針) 成年年齢引下げ後の若年者への消費者教育推進方針―消費者教育の実践・定着プラン― 成年年齢引下げに伴う消費者教育全力キャンペーン 若年者への消費者教育の推進に関するアクションプログラム 消費者教育推進計画等策定状況/消費者教育推進地域協議会設置状況 消費者教育推進会議 調査・研究 消費者市民社会を目指す消費者教育 「18歳から大人」特設ページ 消費者教育コーディネーター会議 各省庁による生活者・消費者向けの教育・情報提供リンク集 より良い社会を目指して!〜あなたが目指す社会とは〜(「自分で考える」教育分科会) 事業者における従業員向け消費者教育の推進 体験型教材「鍛えよう、消費者力 気づく・断る・相談する」 消費者への普及啓発 消費者の自立を支援するために行われる消費生活に関する啓発活動について紹介しています。 消費者教育ポータルサイト 消費者教育・啓発の教材等 社会への扉 ―12のクイズで学ぶ自立した消費者―(高校生(若年者)向け消費者教育教材 生徒用教材・教師用解説書) 消費者教育実践情報 エシカルライフスタイルSDGsアンバサダー 消費者月間 消費者支援功労者表彰 倫理的消費(エシカル消費)普及・啓発活動 サステナブルファッション エシカル消費特設サイト 消費者教育推進大使 [食品ロス削減]食べもののムダをなくそうプロジェクト エシカル消費・食品ロス削減をテーマとした地方イベントの開催 カスタマーハラスメント防止のための消費者向け普及・啓発活動 公表資料 各種公表資料について、時系列で掲載します。 公表資料 会議・研究会等 消費者教育推進に関する検討会・研究会について紹介しています。 グリーン志向の消費行動に関するワーキングチーム 食べ残し持ち帰りに係る法的取扱いに関するガイドライン検討会 食品寄附等に関する官民協議会 食品ロス削減推進会議幹事会 サステナブルファッションの推進に向けた関係省庁連携会議 生活者・消費者教育に関する関係府省庁連携推進会議 食品ロス削減の推進に関する関係省庁連絡会議 食品ロス削減推進会議 食品ロス削減の推進に関する関係省庁会議 担当:消費者教育推進課 おすすめコンテンツ (Banner)消費者教育推進会議 消費者教育推進会議 (Banner)消費者教育ポータルサイト(教材・取組・講座検索) 消費者教育ポータルサイト(教材・取組・講座検索) (Banner)食べもののムダをなくそうプロジェクト〜食品ロス削減のため、できることから始めよう〜 食べもののムダをなくそうプロジェクト〜食品ロス削減のため、できることから始めよう〜 ページの先頭へ
おすすめコンテンツ (Banner)消費者教育推進会議 消費者教育推進会議 (Banner)消費者教育ポータルサイト(教材・取組・講座検索) 消費者教育ポータルサイト(教材・取組・講座検索) (Banner)食べもののムダをなくそうプロジェクト〜食品ロス削減のため、できることから始めよう〜 食べもののムダをなくそうプロジェクト〜食品ロス削減のため、できることから始めよう〜